西浦孝次|出版プロデューサー|出版TIMES

本をプロデュースする人。出版社→フリーに。増刷率90%平均部数47,000部『血流がす…

西浦孝次|出版プロデューサー|出版TIMES

本をプロデュースする人。出版社→フリーに。増刷率90%平均部数47,000部『血流がすべて解決する』24万部他。出版ノウハウ専門メディア【出版TIMES】運営。【出版セミナー】https://kagiroi.com/publishing-times/seminar/

マガジン

最近の記事

批判していい人、ダメな人

売れてるものをバカにする人間は、売れるものを作れない。 これは自分の経験則からも間違いないと確信します。 批判は悪ではないでも「売れてるからダメ」という批判は悪ですが、「批判」そのものは「悪」ではないと考えています。 「批判」は悪口ではないですし、対象が売れてるか売れてないかも関係なく問題ないです。 ただいくつかの条件、言うなれば「批判する資格」があると考えています。 世の中には、例えばシュートを外したプロサッカー選手に「おい、今のは決めろよ!」と批判しているおじさ

    • 本を出版しやすい職業・業種を解説

      今回は本を出版しやすい仕事・業種をご紹介します。 <こんな人におすすめ> 自分の経験が本になるのか気になる人 本を出しやすい職種や業界について知りたい人 出版しにくい仕事の人はどうすればいいのか気になる人 本を出版しやすい仕事・業種はあるのか? はっきり言うとあります。 逆に言うと「本にしにくい業種・職種」の方が実際にいて、専門性の高い特殊な仕事についている方などは、めちゃくちゃ面白い話を聞けるんですが、我々一般読者が「自分事にする」のがかなり難しい。 ご自分

      • 母の日が「買えない思い出」にならないように

        5/8(日)「母の日」は娘と近所のお花屋さんへ。 案の定、超満員で、お店もいつもよりスタッフ増やして対応されてましたが、とてもさばききれない様子。 特にアレンジメントが2時間以上待ちで、3本程度の花束ならすぐ買えるのですが、それ以上になってくるとかなり厳しい。 仕方なく、既製品を買うか、お母さんの好きな花を妥協するかになってました。 とくに若い男性が、そういうことになっていて、ちょっとかわいそうでしたね…。 ふだん花屋さんとか来ないのに、今日わざわざお店調べたのだろ

        • 出版マーケティングにおける、コスパ最強の販促物は「地味なアレ」

          今回は本の販促物の中で、POPやチラシより使ってもらえる可能性の高い、コスパ最強の販促物をご紹介します。 こんな人におすすめ POPやチラシを作った(作ろうと思っている)人 本の販促物で何が一番書店さんに喜ばれるか知りたい人 逆にPOPやチラシを有効活用する方法を知りたい人 著者さんから「本の販促アイデア」についてのご相談をよく受けます。 その中でも「POP」や「チラシ」をつくろうと思っている方が特に多い。 ただ、残念ながら…POPやチラシは書店さんで置いてもら

        マガジン

        • プロデューサーという仕事について考える
          4本
        • 本を、出版する方法。
          23本
        • 僕と娘と、ときどき奥さんの話
          5本
        • 出版ニュース解説
          7本
        • 【湘南読書会】活動報告/TOMOSHIBI
          4本

        記事

          若手・新人作家が出版社のリスクも負担させられている?「電子化」がもたらした功罪【出版ニュース解説】

          出版ニュース要点まとめ 電子書籍の売上は伸びている 紙が売れる人は電子も売れるので問題はない 新人や若手は「電子のみ」で出版の人も多い 電子は紙と違い「実売」印税ケースがほとんど つまり… 参考:漫画家・赤松健に聞く海賊版ビジネスの課題 電子化がもたらす若手作家への功罪とは

          若手・新人作家が出版社のリスクも負担させられている?「電子化」がもたらした功罪【出版ニュース解説】

          みずほ銀行の提言!日本の出版社・コンテンツ企業は「ディズニーになれ!」【出版ニュース解説】

          コンテンツ産業の「強みの源泉」は、改めてこういう風に定義してもらえると、見えてくるものがあった。 いかに一般書の「ヒット作の展開数」が少ないか分かる。 この辺は週刊誌を見習う方が良いのだろうと思います。 あと海外新聞社のサブスク 参考:コンテンツ産業の展望 2022~日本企業の勝ち筋~みずほ産業調査Vol.69 https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/m1069.html

          みずほ銀行の提言!日本の出版社・コンテンツ企業は「ディズニーになれ!」【出版ニュース解説】

          たった2つのミスが、あなたの本を一瞬で陳腐化する!「はじめに」「見出し」で使ってはいけない〇〇

          今回は「見出し」や「はじめに」で初心者がやってしまいがちな2つのミスに失敗について紹介します。 <こんな人におすすめ> 本の「見出し」や「はじめに」で失敗したくない人 ブログのタイトル等をもっと面白くしたい人 読者に「ありきたり」だと思われたくない人 かなり面白い企画なのに、「見出し」や「はじめに」でスベり散らかしているものがけっこうあります。 タイトルやコンセプトが良いだけに、すごく「もったいない」状況です。 なぜかというと見込み読者の方は、タイトルやカバーの

          たった2つのミスが、あなたの本を一瞬で陳腐化する!「はじめに」「見出し」で使ってはいけない〇〇

          何の肩書・実績もない人が、ゼロから本を出版する方法4ステップ

          今回は実際にご相談頂いた「肩書ナシ、実績ゼロ」からどうやって出版していくと良いかの話をご紹介します。 <こんな人におすすめ> まず本を書いてそれを実績にしようと考えている人 フォロワー集めるにも「肩書や実績がないと厳しい」と感じている人 西浦が伝説的プロデューサーのG氏に言われたアドバイスを知りたい人 著者さんから実際にいただいたご相談の中に「肩書も実績もないがどうすれば出版できるか」というのがあります。 今まで何度か同じ相談を受けたことがあるのですが、今回はご本

          何の肩書・実績もない人が、ゼロから本を出版する方法4ステップ

          「コミックじゃないからwebは関係ないや…」と諦めるのはまだ早い!紙の本の売上に迫る勢いで急成長する、韓国のウェブ小説市場20万人【出版ニュース解説】

          2013年、100億ウォン(約10億円) 2018年、4000億ウォン(約400億円) 2020年、6000億ウォン(約600億円) 2013年に約10億円台だったweb小説市場が、2020年に60倍の約600億円に伸びた。 7年で60倍伸びるんなら日本でも可能性あるんじゃないかと思うんですよ。 文春さんとかオンラインメディアは、1記事10円台の低額課金モデルでもビジネスされてて類似ポイントあるようですし。 書籍市場の革新、、、

          「コミックじゃないからwebは関係ないや…」と諦めるのはまだ早い!紙の本の売上に迫る勢いで急成長する、韓国のウェブ小説市場20万人【出版ニュース解説】

          「これくらいは大丈夫」と思ってる人が一番危ない…厳格化する著作権違反!読み聞かせもアウト、見逃しは無くなる!?「ブロンズ新社の公式見解」、コミック・児童書と来て一般書はどうなる?【出版ニュース解説】

          著作権違反についてはけっこう「見逃され」が多かったんですが コミックがIPビジネス化していく中でどんどん取り締まり強化されてきました。 そして児童書も「厳しい」方向で動き出したようで、見逃し減っていくと思います。 曖昧な人は引用ルールの確認等した方が良いかも。 参考:【大切なお願い】著作権法違反についてhttps://staffroom.hatenablog.com/entry/2020/04/11/150313 ▼【オンライン出版セミナー】へのご参加はこちら☟から h

          「これくらいは大丈夫」と思ってる人が一番危ない…厳格化する著作権違反!読み聞かせもアウト、見逃しは無くなる!?「ブロンズ新社の公式見解」、コミック・児童書と来て一般書はどうなる?【出版ニュース解説】

          書籍全ジャンル不調!2022年3月/書店1587店売上ジャンル別前年比較調査【日販調べ】

          参考:週刊誌は3か月連続で好調も、全体では89.2%:店頭売上前年比調査 2022年3月【日販調べ】https://note.com/nippan_tsushin/n/n8bc0bf7e9ef4

          書籍全ジャンル不調!2022年3月/書店1587店売上ジャンル別前年比較調査【日販調べ】

          「みんな薦めるけど、ほんとに効果ある?」よくある質問1位:ランキングのために書店やAmazonで大量購入すべきか

          今回は個別コンサルやオンライン相談で一番多い 「ランキングのために書店やAmazonで大量購入すべきか」について解説と 「どうせやるなら」もっと良い方法をご紹介します。 <こんな人におすすめ> 出版社から書店買取を提案された人 「アマゾンキャンペーンってよく聞くけど、効果はあるの?」と気になる人 最も効果の高い「購入方法」を知りたい人 毎週、著者さんから出版に関していろんな相談を受けています。 それぞれ違った悩みをお持ちなのですが、そんな中でも共通する質問がありま

          「みんな薦めるけど、ほんとに効果ある?」よくある質問1位:ランキングのために書店やAmazonで大量購入すべきか

          【本のランキング2022年3月】※日販調べ

          3位に人気沸騰の「あの本」が登場! この時期売れる本と、年間通して売れる本が浮き彫りに。

          【本のランキング2022年3月】※日販調べ

          【本を出版する方法9】

          どうやって編集者に企画書を見てもらえばいいのか?本の企画書が出来上がったら、いよいよ編集者に見てもらう段階です! ある意味ここが一番難しいですよね、企画書つくるだけなら一人でできるけど、 実際にそれを編集者に見てもらうためには、 1、連絡を取る 2、興味を持ってもらう 3、実際に会ってもらう、あるいは企画書を送って見てもらう という段階を経てようやく見てもらえるわけなので。 今回は人脈ナシの未経験者が取れるアプローチ方法3つと、そのメリットについて解説しました! こ

          書きたい気持ちは大事だが、自分と向き合わない本は売れない

          今回は自分の中の「書きたい気持ち」の扱い方についてお伝えします。 <こんな人におすすめ> ・本を書きたい気持ちがとても強い人 ・こだわりを守るべきか、手放すべきか悩む人 ・超有名漫画家が「一生分お金を稼いでもなお、新連載する理由」を知りたい人 本を書きたい人には「こんな本を書きたい」というイメージがあるじゃないですか。 もちろん実際にそういう本が書けるかどうかは、ニーズがあるか、自分に著者としての優位性があるかなどによって変わります。 それでも「書きたい気持ち」はやっ

          書きたい気持ちは大事だが、自分と向き合わない本は売れない

          【本を出版する方法8】メリットしかない!出版するならSNS・ブログをやるべき理由5つ【出版につながるフォロワー数も公開】

          「本の出版方法」を解説する動画シリーズその⑧ 「SNS・ブログ」編です。 出版に欠かせないSNS・ブログ 「やらなきゃな」「やった方がいいんだろうな」と思いつつも 「めんどくさいな」とサボりがちな人が多い、SNS・ブログ。 しかし著者にとっては本当にメリットしかありません! 出版するなら絶対にやっておいた方がいいです。 「なぜ面倒でもやるべきなのか?」 理由がはっきりしていた方が頑張れると思うので、 SNS・ブログのメリットを解説します。 主に ・出版するのに有利な

          【本を出版する方法8】メリットしかない!出版するならSNS・ブログをやるべき理由5つ【出版につながるフォロワー数も公開】