![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137647904/rectangle_large_type_2_d73de07fb3fac091bb3fb0f72ca8172c.png?width=1200)
Photo by
masaru12
グループラインの嫌悪
本当は嬉しくないって思ってる?
嬉しくないって思ったらいけない?
胸のざわざわが止まらない。
そこに自分はいないのかと思う時、
見なきゃよかった、そう自責してしまう。
グループラインひとつに、こんなにも動揺する。
抜けてしまいたい、そこですら居心地は悪かった。
集団の中ってなんでこんなに辛いんだろう。
文章の中にすら、人の視線を感じる。
文字以外の、目に見えないものを見ているようだった。
何事もないはずの空気感に耐えられない。
顔は見えないのに、感情は丸出し。
全員に向けて話しているのに、話すのは一部で片付けられる。
勝手に進んでいく話も、誰かが不在の温度の違いも、
全員の空気すら読んで、反応を見て、そこに時差がある。
気が疲れるってこういう所なんだと思う。
気にしなくてもいいはずの疎外感も罪悪感も焦燥感も、
見てしまうからこそ無視なんかできなくて辛くなる。
見なくてもいい他人の反応だって怖い。
自分がいなくてもいい話を見せつけないでと、
そう思うのは不思議なこと?
敏感とは本当に厄介ですね。
結局は、スルー力なのかもしれないね。
気にしなければいい、が本当に嫌いな人たちで、
大丈夫ですか、皆さん