![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86625772/rectangle_large_type_2_cbb3dcdbcb4a6cdcb450ae465f62b7f4.jpeg?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
運動習慣どこまで小さくすれば続けられるか
お久しぶりです。
note2年目バッジに釣られてふらりと戻ってみました。
前の記事で紹介した健康体操も、中々続かない今日このごろ、
どうやって運動習慣を継続するかを考えて試してみた記録です。
作戦1
手帳に書こう作戦
運動をストレッチ、筋トレに分けて出来た日に○をつける
結果
最初のうちは良かったけど、出来ない日が続くとモチベーションが下がる。
そもそもストレッチ、筋トレと分けているのが良くないのではないか?
◇
作戦2
手帳に書くの簡単にしよう作戦
項目を「運動できた日」の一つに変更し、
運動の種類を問わず何か少しでも出来たら○をつける
結果
今のところ続いている。
運動の種類はその場ジャンプ100回でも腹筋でもなんでもよしとすることで、
とっかかりのハードルがぐーんと下がった気がする。
○をつける時に運動の種類を考えなくていいのでラク。
出来ない日がほとんどなくなり、出来てる!という気持ちになれる。
◇
どうでしょう、こんなことで違うのかという感じですよね。
まだ続けて一週間ほどなんですが、
良さそうと思ったので共有してみました!
いいなと思ったら応援しよう!
![駒込こめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80657903/profile_f0d2932d7f806ca89b83947a1e160b0b.png?width=600&crop=1:1,smart)