研究室を1年担当しました!
(本当は4月ぐらいに公開しようと思っていて超熟成下書きにしていたものをリライトしましたwww)
こんにちは!今年の3月まで研究室を担当していたので、1年間の振り返りとまもなく2期が始まるので、忘備録としての記事になります。笑
早速本題!約1年間、研究室を担当させてもらいました!
iU(情報経営イノベーション専門職大学)にて研究室を行っております。
何もかも手探りで、ちょっと前の自分だと研究室も持つことなんて想像もできなかったのですが、自分にとっては最高のチャンスと捉え担当させていただきました。
研究室のイメージが自分が体験したこと研究室のイメージしかなく、何を提供できるのか?そして自分自身も何が研究テーマとしてできるのか?というのを模索したところから全てが始まりました。
経験豊富な教授や講師の方が多い中、自分なりの研究室らしさをどれだけできるか?も考えさせられ、今私ができることを最大限の力で形にしよう!という、startupさながらの試行錯誤をしていた気がします。笑
自分らしさのある研究室ってそもそもナニ・・?
まず研究室を立ち上げるにあたり自分らしさについて考えました。
当然周りの経験豊富な教授や講師の先生たちから比べると、経験も実績も著書もないし、何が提供できるのか?でもせっかく選んでくれた学生たちにとって最高の研究室だったと思えるようにしたい!そんな気持ちで考えていました。
コンテンツの中身を考えても、周りの方たちの方が専門性や経験も多く、絶対面白くならない。
当たり前のことをやっていても、仕方がない。
そして、誰かと比べていても私らしい研究室にはならない!ということに気づかされたのもあります。
まずは研究室のコンセプトを決めよう!
自分らしい研究室ってなんだろう・・・ってことでまず研究室のコンセプトを決めました。
そこで決まったコンセプトは、
「楽しく、相互から学ぶ 〜共に学習し、より実践的かつ成長を実感できる場所。〜」になりました。
私らしいという点は以前からnoteを読んでくださった方は知ってくださっているかもしれませんが、とにかくポンコツのMGRでした。
▼ポンコツMGRについてはこちらをご覧ください。笑
なので、圧倒的な旗振り役として遂行できるか?サーバント型のマネジメントができるか?と言われるとそうでもなかったりするのです。
むしろサーバント型をメンバーがしてくれて、支えられていたMGRです。
よって、自分らしさって・・・「楽しく、相互から学ぶ!」もうこれしかない!笑
そして、私も学生から学ばせてもらい、私が持っているものをヒントにしてもらえたらいいなー!ぐらいの気持ちになったら、超絶気持ちも楽になりました。
研究室を通じて、1年後どう感じてもらいたいか?を決める!
上記のコンセプトを決める上で、「研究室を卒業する時、どう感じてもらいたいか?」を考えました。
そして決めたのが以下の2つになります。
1:授業では学べないことを体験価値とする。
2:学年に関係なく、縦と横の繋がりをつくり仲良くなってもらう。
とてもシンプルだけど、大事な学生という限られた時間の中で一緒にいた時間を大切にしたい!と思い、この2つに決めました。
1:授業では学べないことを体験価値とする。
授業では起業に必要な知識の習得ができるカリキュラムがある一方で、起業後は実際に事業運営・経営を自ら行う必要があります。
だからこそ、授業で学んだ知識をより実践的かつ今の市場・市況を捉え、より迅速に事業の立ち上げを研究室で体験することを目指しています。
そのため、より学生が実践できる環境づくりをコンテンツ内に入れています。
2:学年に関係なく、縦と横の繋がりをつくり仲良くなってもらう。
現在の学生はコロナ禍で入学しているため、オンライン・オフラインのハイブリッドで学生生活をしている学生たちです。
研究室といえば・・先輩や後輩など年齢・学年が様々な人たちが集まる場所でもあります。なので、これをきっかけに縦横の繋がりを作ってほしい!そして自分が起業する時に困ったら相談できる仲間になってほしい!・・そんな思いもあって、学年に関係なく共に試行錯誤してくれる仲間づくりもこの研究室を通じて作ってもらう工夫をしています。
1年目の総括とこれから
結論から言うと、1年目にしては成功だったと思っています。
その1つとして近々みなさんにお知らせできると思いますが、今年の1月〜たった2ヶ月で研究室のメンバーがとある企画を形にしてくれました!
(※これについては別途noteにしますー!)
私がやりたかったことの1部をこの研究室に託し、学生たちが形にしてくれたこと、そして何より学生たちが生き生きとしていたことがとても印象的でした。本当に感謝です!
そしていよいよ始まる2期目。さらにパワーアップしていきます!
テーマも変わらず、企画についても進行していきますが、起業する前に起業を体験できるような仕組みを入れています。また、起業家→事業家として成長していく過程の中で知っておいた方が良い実務周りも取り入れていく予定です。
その1つとして、マネジメントや組織醸成を入れていきます。
学生たちは卒業と同時に起業をする子たちもいます。だからこそ、マネジメントや組織づくりについては知らないまま起業することもあるのですが、必ずと言っていいほど、マネジメント課題・組織課題はつきものです。
起業家としては当然事業を生み出し育てることが重要ではあるのですが、次のステージで何が起こるのか?そして、どう対処するべきなのか?を知ってるか知らないかでは大きな差が出てくると思います。
だからこそ、この研究室で早期に知る・対処の仕方を学ぶ、実際に起きた時にリカバリーできる起業家、そしてGlobalで活躍できる人材をこの研究室から多く排出できたら嬉しいです!
そのために、私も邁進します!!!楽しみ!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?