![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49220760/rectangle_large_type_2_724f88ea044727b7289a04af0daa8bb1.png?width=1200)
失敗は訪れるから、挑戦していこう
失敗したことない人なんていなくって。
みんなどこかしらでやらかして生きてますよね。笑
必ず失敗するからこそ、失敗の仕方ってすごく大事だと最近学びまして。
成功の理由はいろいろあり、むしろ運要素まで混じってたりするから、原因解体するのって結構難しくて。
でも、失敗って原因は決まってたりするらしいです。
だから、大事なのは、失敗の原因を見つけること。
バッティングをイメージすると、右手に力入れてみたり、腰を強く振ったり、早めにバット振ったり、バットの角度を変えたり
いろいろ工夫してバッティングするのが、イメージできますよね(プロの方違うとかあったらすみません。苦笑)
バッティングはほぼ外す前提。いや、当てに行くんだけれども、自分の内側にいつも相談(仮説を立てる)しながら練習すると思います。
それが一番いい練習ってのはよく分かってるはずで
そこから学ぶことは多く、失敗に対して常にどう行動したか「仮説を立てる」ことがすごく重要だったこと意外と忘れがちだったなーと。
仮説を立てると、失敗したときになぜ違ったかが手に取るようにわかるようになります。
戦略的失敗を繰り返し、あらかた方角を決めたら突き抜けていく事を意識する👏
って学びでした🍀
なにか考える機会になれたら嬉しいです☺️
note頑張りましょー😆