見出し画像

noteで「おすすめ」の外側へ出るためにやっていること

本屋さんが好きです。
気になる本屋さんを目的に、知らない街へ出かける事もよくあります。


買うものが決まっているなら、Amazonや楽天市場などのネット通販が、確かに便利です。
すぐに届くし、在庫切れの割合も少ないし。
(その「すぐ届く」の裏側を想像することも心がけたいものです)

ただ、毎回ネット通販のみを利用するだけだと、「自分の興味関心」の外側を意識するのは、難しくなってくると思うんです。
フィルターバブルとまでは言わないけど、リコメンドに沿った選び方では、視野を広げるには限界がある。

私はnoteを始めたことで「文章術」や「アウトプット」に関する本を読む機会が増えたんですが、最寄りの本屋さんでそれらの本を探そうとすると、
・小説と同じ文芸のエリア
・ビジネス書のエリア

の両方の棚を見る必要があり、しかも置いてある本の内容が全然被ってないんです。
(他にもアウトプットに関する書籍だと、手帳などを扱う文房具系の棚や、自己啓発系の棚にも置いてたりします)

加えて、近いジャンルの本や隣り合う本から、歩いている途中に視界に入る全く知らない本まで。
様々な表紙や背表紙が緩やかに視界に入るので、来店前には知らなかった本との意外な出会いもよくある。
これはリアル書店ならではの良さだと思っています。

ちなみに今積んであるこの本↓

最寄りの本屋さんで検索機を使って探したら、ビジネス書エリアの中でも「経営学」に関する棚に置いてありました。
この棚はこんな機会でも無ければ見に来る事は無かっただろうな〜……と、ついつい他の本も眺めてしまいましたよ。


そうやって、日々リアル書店の恩恵を受けているわけですが。
同じようなことをnoteでも出来たらいいのにな、と考えたわけです。

noteのトップページを開けば、フォローしている人の記事が一番上に出てきて、それ以降は明らかに「私が関心を持っている」と予想したであろうジャンルの記事が並びます。
今ならまさに文章術・文章力・ライター・ライティング、など。
いや確かに関心はあるけどそれ以外のジャンルも読みたいよ…。

なので、最近はnoteを書き終わり、フォローしている方のnoteも読み終えた後は、いったん「ログアウト」するようにしています。

ログインしてない状態のトップページだと、それまでに私が書いたジャンルや、スキをつけた記事の内容を踏まえたリコメンドの影響を受けていない、全く違うトップページが出てくるんです。

で、様々な方のnoteを読み。
「これは後でまた読み返したい!」
と思える方のnoteに出会った時は、そのnoteを開いている状態でログインする。

そうすると、ログイン後の画面がトップページじゃなく、そのnote記事を表示した状態となります。
そこでスキをつければ、後で設定の中にある「スキした記事」から辿ることも出来ます。

正直、面倒と言えば面倒です。
iPhoneにIDとパスワードを記録させているとはいえ、ログインとログアウトを都度繰り返すわけですから。

でも、検索機能を駆使するのと合わせて行うことで、リコメンドから逃れたnoteに出会える確率は格段に上がるはずです。
いろんな方のnoteを読みたいと思った時に、よろしければお試しくださいませ。

今日も良い一日になりますように。


いいなと思ったら応援しよう!

薫
ここまでお読みいただきありがとうございます。よろしければ応援お願いします⭐️

この記事が参加している募集