見出し画像

【GIF解説】サイドレイズのフォーム【上げる幅、手首の角度】

肩の中部を鍛えるサイドレイズ

画像1


肩の筋肉である三角筋は、
3つに分かれています。

三角筋は実は大きな筋肉で、
3つを合わせると、
広背筋(背中)や大胸筋(胸)よりも大きいです。

しかし、3つの種類の筋肉を
同時に鍛えることは不可能です。

今回のサイドレイズは、
中部だけに負荷を乗せます。

フォームの中で大事になってくるのは、

①肩を少し上げてから始める
②手首を曲げてゆるく持つ
③遠くで上げ下げする

♦重量設定

三角筋の中部は羽状筋(うじょうきん)といい、
筋繊維が多いのが特徴です。

羽状筋は高回数が効果的なので、
回数が多くできる重量で行いましょう。
(15回以上)

レストも40秒くらいで良いです。

フォーム解説

画像2

肩を少し上げてから始まる

画像3

肩の種目は、1人1人の骨の付き方で
フォームが微妙に違ってきます

僕は「なで肩」なので、
サイドレイズを始める前に、
少し肩を上げ、
重量が少し肩にかかった状態」で
始めるようにしています。

なで肩は、肩の位置が普通の人より下にあります。

肩が下にある時、重量は僧帽筋にかかるので、
三角筋からは負荷が抜けている状態です。
なので、最初に肩を上げ、
常に肩に少し重量がかかった状態でします。

手首を曲げてゆるく持つ

画像4

負荷を固定するために手首を曲げます。

サイドレイズはヒジと手首の2つ関節
動かします。
しかも固定されていない状態です。
特に手首は手のひらが返った状態だと、
三角筋に重量が乗りません。

アップライトロウでもそうでしたが、
手首を曲げて「吊った状態」にします。

そしてダンベルはゆるく握ります。
強く握ると、腕で上げ下げする事になります。
親指を使わない「サムレスグップ」で
握ると良いです。

遠くで上げ下げする

画像5

重量は遠い所にあった方が肩に負荷が乗ります

これで変わって来るのは、
「どこまで下げるか」です。
下げすぎると体に戻っていき、
負荷が抜けます。

三角筋に重量がかかっている所で上げ下げしましょう。 



理想の体になるのをお手伝いします

ここでは有料で行っている「体づくりのサポート」について紹介していきます。

まず「サポート」には大きく分けて2つあります。

①カウンセリング → 食事プランを作成
②僕の全ての知識と経験を見る → 質問で疑問を解決


カウンセリング→食事スケジュール作成

直接メッセージのやり取りをさせて頂き、目的(筋肥大orダイエット)に沿った食事プランを作成します。

イメージ的には、今の食事を劇的に変えるより「長く続けられるようなプラン」を組みます。(食べやすい物の中から効果的な物を選ぶ)

依頼はこちらから↓


僕の全ての知識と経験を見る→質問で疑問を解決

ここでは僕の今までの経験の全てを書いた物を見て頂きます。

内容↓

画像4

自分の目的に合う物を見て頂き、疑問などがあれば「購入者限定Q&Aコーナー」でじっくり長文で回答をしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?