#おすすめカメラ
CANON autoboy luna 105
「ちょっとそこまで」つっかけカメラ
発売年 1997年
重量 255g
電池 CR123A
特徴 ズーム38〜105mm f3.8〜f9.9
地味にRT機能ついている
所謂コンパクトカメラの利便性である携帯性
決して明るくはないがどこまでも伸びまくるズームレンズ
名前の通り、「月」をモチーフにした丸くて可愛いやつ
だが、それだけじゃないキレのあるデザイン
無礼にもつっ
マウントアダプターK
「カードキャプターさくら」的な名称のこちら。
M42→Kの「マウントアダプターK」
フィルムからデジタルまで、Nikon Fマウントに続いて幅広く愛用されており、今でも現役バリバリのPENTAX Kマウント
一方、M42マウントはそのKマウントが採用される前に使われていたマウント部がねじ巻き式の「スクリューマウント」である。
マウントアダプターKは、M42レンズをKマウントのPENTAXカメラボデ
PENTAX P30
発売年 1985年
マウント KAマウント
重量 510g
電池 LR44 SR44
特徴 プログラムAE
フラットで鋭利な軍艦部
シンプルな操作感
悲しきかなあまり出番がなかったがために
破格のコスパを誇る
Kマウントマニュアルフィルムカメラ
PENTAX P30
プラスチッキー私はPENTAXの軍艦部、ペンタ部が好きである。
特にフィルムカメラ初期と最近のデジタル一眼に見られ
PENTAX K-7
発売年 2009年
マウント Kマウント
重量 670g
電源 D-LI90
画素数 約1460万画素
2022年、
ミラーレス機が確固たる地位を築く中、その足元ではフィルムカメラがその命尽きるまでと老体に鞭打ち走り続けている。
悲しいかな。そんなフィルムカメラに追い打ちをかけるが如く、気が付けばその命の源であるフィルムの値は高騰し、
「いつまた上がるのか」
「廃盤にならないか