![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148101196/rectangle_large_type_2_5e64f0a80e143b95582443b0e656f133.png?width=1200)
\誰に、何を、どうやって届けるか?/#139
「話が苦手。」
「人前で何か説明しなきゃいけないんです。どうしましょう? 」
皆さんから本当にこういうご相談をよくいただきます。
たくさんの人に見られて自分が壇上に立って話をするって、本当にプレッシャーを感じますね。
人前で話すのが苦手だとか、何をどうやって組み立てたらいいかわからないという方にお話をします。
①インフルエンサーの知りたいこと
7月24日に、インスタグラムで活躍されているインフルエンサーさん4名を集めてイベントをするんですね。
阪急梅田駅の2階。中央改札を出てすぐのところにある阪急電鉄さんが運営している会員制のスペースを使わせていただいて、阪急電鉄さんと一緒にインフルエンサーさんたちのイベントを行います。
先日そのインフルエンサー4人と打ち合わせをしていたとき、彼女たちがまず聞いたのが、「誰に、何を、どうやって届けるか?」でした。
彼女たちは、
・このイベントは、誰が来るんですか?
・その人たちはインスタグラムをされている方が多いんですか?
・何が知りたいんでしょう?
と口々に聞いてくれました。
さすがインフルエンサーさん!と話を聞いていました。
②誰に、何を、どうやって届けるか
人前で話すとき、最初に意識してほしいのが、
「何を話すか」よりも、「誰に話すか」ということです。
話し方って一つだけの正解があると思いがちですが、実は正解は無限にあります。
仮にインフルエンサーさんたちがフォロワーを増やしたコツを話すとしたら、その日来るのが誰なのか?
大学生、主婦、サラリーマン、経営者、企業家、企業の担当者。それによって全く話すポイントが変わります。
「自分は誰に話すのか」というのが話の一番のポイントです。
今回来る人達がわかったとしましょう。
次にその人たちが何を知りたいのかを考えます。
インスタグラムを始める人、趣味で使っていて仕事でも使いたい人、既に仕事で使っている人。それによって話す内容は変わります。
「誰に何を」が決まったら、
最後に「どうやって届けるか」という話になります。
今回は4人のインフルエンサーさんが来てくださるので、4人それぞれのエピソードを聞きたいと思っています。
それを話だけで伝えるのか、会場から質疑応答をするのか、資料をたくさん見てもらうのか。いろんなやり方があります。
私がファシリテーターとして質問するインタビュー形式でもいいし、それぞれに話す内容を決めておくのも良いですね。
③今日のカギ
自分に注意を向けずに、相手に注意を向けることが大切です
相手は
・誰か
・何を求めているのか
・どう届けたら喜んでもらえるか
イベントだけではなく、普段の会話や説明、指導でも使える考え方なので、
これを意識してみてくださいね。
④話し方講座で学んでみたい人へ
🔻公式ライン
もっと話し方を学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、話し方教材8大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!
🔻Instagram
普段はインスタで発信しています。30秒の動画で話し方のコツを発信!
嬉しいことにたくさんのフォロワーさんがみてくださっています。
https://www.instagram.com/kawabataaki1975
![](https://assets.st-note.com/img/1721468046728-9gyAUASGNZ.jpg?width=1200)
🔻Voicy
音声で聞きたい方はこちらこの記事はvoicyでお喋りしたことのまとめ記事です☺️
Voicyもフォローして、ぜひチェックしてね!
https://voicy.jp/channel/4518/1149730