![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119155353/rectangle_large_type_2_a0419ba91e71f54366894dd9ba158269.png?width=1200)
Photo by
moriyamashiho
心が軽くなる~子どもへの返答の仕方~
きちんとした育児をしたい方には、絶対怒られる内容なので 心してお読みくださいませ。
ちなみに私は、関根勤さんが娘である麻里ちゃんの小さい頃は
「子供をいかに笑わせるか。そんなことばっかり考えていました。お風呂に入る前にお尻を壁から突き出して振ったりとかね。」
と、毎日どう笑わそうか しか考えていなかった、という記事に感銘を受けた者です。
私も、きちんとそれに倣って 壁から付き出しました。
そんな私の子どもへの返答の仕方集でございます🗣️
11歳の娘に
「私ってさ?なんなの?」
と謎な質問をされたので、
「・・・たぶん人間だと思う。分かんないけどね?人間かな。たぶん。」
と答えました。
五歳の息子が熱いうどんを食べていて
「自動でふーふーしてくれる機械があれば良いのに」
と言われたので、
「大人になったら、自分で稼いで そういうお店に行ってふーふーしてもらいなさい」
と答えました。
またまた息子に
「鼻ってさ?なんであるの?」
私「息するためじゃない?」
「口あるでしょ?鼻は?なんで?」
私「・・・・オプション的な?可愛いからかもね。」
「そうだね!!そう思ってたよ~✨」
合格頂きました。
そして、究極 分からない時はずばり!この言葉!!
「調べてさ?分かったら教えてくれる?」
これで全ては解決です💪
育児は頑張っちゃ~いかん。
目の前の子が 笑っていれば良いのです。
ご飯を 眉間にシワを寄せて作るなら、毎日マックだって良いのです。
生きていれば、笑っていれば、それだけで正解なのです。
頑張ろう頑張ろうとしなくて良いのです。
アナタは充分頑張っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![じょん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116454994/profile_d7606099d6e49cc0821bed7da4daf11c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)