
できたことに目を向けよう!11月の達成感を高めるポジティブな振り返りのステップ【セルフリフレクション】
2024年11月は、あなたにとって、あなたのために、
どんな「未来への投資/経験値」になりましたか?
11月も最終日。
明日はもう12月、今年も残すところあと1ヶ月です。
さて、あなたはどんな11月を過ごされたのでしょうか。
私は恒例行事になりつつある月次の体調不良や、いくつかのちょっとしたやらかしもありながらも、復活までの期間が、以前よりも多少短くなりつつあるような気がしています。
同時に、体調不良になるであろう期間を予め踏まえることで、一種の諦めというか、生きていく上での必要経費(固定費)と捉えることができ、あまり無理をせず、気楽さを保つことのサポートにもなってるかもなぁと、思っています。自分の中ではね。
まあ、そんなざっくりとした振り返りでなく、もうちょっと精緻に振り返りをしておきたいですね。
私たちは、どこに意識を向けるか、何にフォーカスするかによって、
感情や行動のエネルギーが大きく変わってきます。
大小に関わらず、「できたこと」「やったこと」「気づいたこと」「学んだこと」などにフォーカスするトレーニングを繰り返していくことで、その目線が養われ、自然にそういったことに目が向きやすくなります。
できなかったことや、嫌なことばかりが嫌でも目に飛び込んでくる日常生活と、
できたことや良かったこと、気づきの方が多い日常生活では、
人生という長いスパンで考えると、生活の質になかなかのギャップが発生するように思いますが、いかがでしょうか。
そして、振り返りは目標設定をするにも、大きく影響します。
「自分、これまで大したこと何もできていないんで、、、😫」というテンションで未来のことを考えるのと、
「自分、これまで色々やってきましたからね!😊」というテンションで未来のことを考えるのでは、これまたエラい違いが出ますよね。
私たちが、自分にとって、より満足感の高い年末から次の年を迎えるためにも、
できるだけ達成や成果にフォーカスした形で
11月を振り返っておくことは、大きな価値があります。
では、さっそくです。
*****
⦅やり方⦆
◆事前準備
11月のカレンダーや手帳などをサラッと振り返って、
どんなことをやってきたかを事実ベースで確認しておきましょう。
◆振り返り
無意識を上手いこと使うために、できれば2回に分けて自分自身に振り返りの質問してみましょう。
1回目:下記の質問を、自分で自分にする。その時、すぐに答えを思い浮かべず、ただ静かに質問に耳を傾けてみる。
2回目:少し時間をおいて、再び下記の質問をし、言葉にして答える。
*セルフワークの時は、書き出して、視覚的に認識するのがおすすめ。
*後悔や反省は、大切なことだと思います。ただ、少しの間、脇に置いておきましょう。
使うのであれば、自分にとって役に立つ形、それは、自分の満足度や充実感、信頼感を高める形や行動をしやすくなる形で使っていきましょう。
*****
⦅振り返りの質問⦆
11月を振り返って
1、わたしが得た発見や気づき、学び、達成のいくつかには、どのようなものがあるでしょうか?
2、あまり効果的でなかったことの中で、
わたしがやめる/減らす/代替できることのいくつかには、どんなことがありますか?
それらをやめる/減らす/代替することで、
どんないいことがあるでしょうか?
3、上記を踏まえて、
わたしがより充実した12月を送るために、
どのような違いを作ることができるしょうか?
何を調整して、付け加えたいでしょうか?
それをやると、どんないいことがありそうですか?
4、この11月は、あなたにとって、あなたのために、
どんな「未来への投資/経験値」になりましたか?
*****
まえかわの場合
11月を振り返って
1、わたしが得た発見や気づき、学び、達成のいくつかには、どのようなものがあるでしょうか?
・エリクソン催眠で、土台は大切だと思うのと同時に、上手いやり方ってあるんだなぁ
・自分のパターンに自覚的であることには大きな価値がある
・毎月の経費精算後回しがパターン化している、やっべ
・個人的に重めな最初の一歩やストレッチタスクをいくつか実施🙌
振り返れば、「ふーん」という感じだが、ブラッシュアップはマスト。おそらく、最初は大体そんなもんやから、時間は短く、気分は軽く、さっさとやった方が結果的に早い。
・苦手なものは避けて、できることからやってきたけど、やはり向き合う必要のあるタスクはあるようだ。であれば、できるだけさっさとやった方がいいかも、と頭では思う、頭では。
2、あまり効果的でなかったことの中で、わたしがやめる/減らす/代替できることのいくつかには、どんなことがありますか?
それらをやめる/減らす/代替することで、どんないいことがあるでしょうか?
・悩む時間
数ヶ月くらい余裕で悩めることができるので、それよりは、手を動かして、視覚化し、色んな角度からアプローチしていった方が、速くプロセスが回せる、次のステップまでが早い。
・毎月の経費精算を後回しにして落ち込む
もはや数ヶ月越しなので、いっそのこと、年明けにしよう。そうしよう。→やるやる詐欺が減って、リラックスが増える。
・お昼ご飯と同じ場所に3時間以上いること
眠気と怠さがセットだから、3時間で移動しよう、少なくとも新鮮さは増える!
3、上記を踏まえて、わたしがより充実した12月を送るために、どのような違いを作ることができるしょうか?何を調整して、付け加えたいですか?
それをやると、どんないいことがありそうですか??
・移動を増やす(仕事場4つをローテーションする)
・疲れないリフレッシュイベントをバラす
4、この11月は、あなたにとって、あなたのために、どんな「未来への投資/経験値」になりましたか?
・ブラッシュアップの12月の為の、チャリンコのペダル漕ぎ出し中。
*****
*****
⦅振り返りの質問⦆
11月を振り返って
1、わたしが得た発見や気づき、学び、達成のいくつかには、どのようなものがあるでしょうか?
2、あまり効果的でなかったことの中で、
わたしがやめる/減らす/代替できることのいくつかには、どんなことがありますか?
それらをやめる/減らす/代替することで、
どんないいことがあるでしょうか?
3、上記を踏まえて、
わたしがより充実した12月を送るために、
どのような違いを作ることができるしょうか?
何を調整して、付け加えたいでしょうか?
それをやると、どんないいことがありそうですか?
4、この11月は、あなたにとって、あなたのために、
どんな「未来への投資/経験値」になりましたか?
*****
いかがでしたでしょうか。
振り返りは、大変地味ですが、続けていくことで力を発揮するとてもパワフルなツールの代表例だと思いますので、あなたのよりよい12月に向けての投資や経験値として行っていただければ幸いです。
12月の目標設定(先取り)についても別途公開予定です。
ではでは🙌🙌 🙌
セルフコーチング情報などをお届けしているメルマガはこちら✨
いいなと思ったら応援しよう!
