
伸びてきたオクラ
今日は真夏のような暑さでした。
この暑さの中でも、暑いのが好きなオクラは元気ですね。
植え付けが遅れ、小さかったオクラの苗がやっと育ってきました。
今日は花が咲いていましたので、収穫が近そうです。

ここのオクラは赤オクラと島オクラが半々で、赤オクラは初めてですから楽しみです。
草マルチがしてあります。
別のところのオクラは、庭で種まきをして苗を作ったヘルシエという品種。
粘りが特に強くて、黄緑色の丸さやのヘルシエは家族が気に入っていて、
なかなか美味しいです。
庭で育てた苗はまだ小さいですが、
この暑さで勢いが出てくれるといいのですが・・・

それでも少しは大きくなってきました。
暑さが応援してくれるでしょうか・・・
昨年は11月になってもオクラ、ピーマン、甘トウガラシが
収穫できていました。
当地は温暖地ですし、昨年は秋になっても暑さが残りましたから
夏野菜も頑張れたのでしょう。
昨年もオクラは遅い植え付けでしたが、遅く植えれば遅くまで実が生ってくれるとしたら、それはそれで有難いですね。
でも、昨年の渇水状態はお手上げでした。
里山の地下水、湧水、沢水などは涸れ上がる寸前でしたよ。
今年はどうでしょう。
夏の暑さは厳しくても仕方がないと思えますが、
8月9月10月の3か月間、まともな雨が降らなくて本当に困りましたね。
晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと、
偏ることがないお天気だといいですね。
見出しの写真は、庭に咲いているハブランサス。
こぼれ種でどんどん植えていき、
小さな庭はハブランサスで埋め尽くされそうです。