紙の本、生き残れるか?問題
紙の本は消滅するのか?
値段も高くなってきました。
初版での売上予想が少ないから、
少ない部数の本の定価は
やはり最初の値段設定で
割高にせざるを得ない。
というのは、出版社や取次(問屋)の
あくまでも言い分…。
政治家が政治家削減を
なかなか、しようとしないように、
出版社も、初期設定での利益、
つまり取り分を固く守ってるから、
紙質を下げたり、
著者の印税を数%下げたり、
苦肉の策に必死だ。
でも、出版社と取次は
昭和時代に取り決めた取り分を
令和の今も変わらず、取っている。
本が高いのは、その辺りが問題ですね。
ただ、紙の本でも、
定価が高くとも熱心な読者が
予想される本は、高くして出版してる。
「紙の本」文化を守ろうとする
良心的な出版社が健在なのは嬉しい。
国書刊行会やミシマ社やみすず書房
などなど。
大手出版社でも、ごくたまに
価値の高い翻訳本を
3000~5000円で出してる。
ギリギリな値段設定だが、
価値ある本なら、
一部の「愛本家」に買って頂ける、
そんな時代になってきた。
エンタメ分野の紙の本は、
青春小説からミステリーまで
値段はきっと益々高くなる。
「たまに本を読む」レベルの人は、
紙の本からは離れてしまう。
デジタルで買う。
デジタルでも同じだから。
でも、これから、
造本技術や印刷技術で
新しい開発や進化が起き、
紙の本に、デジタルに無い
新しい価値が増えたら、
紙の本にまたお客さんが
戻ってくるでしょう…。
造本のテクニックや技術が、
大正、昭和時代からほとんど同じ…。
という事自体がびっくり。
紙は伝統にあぐらをかきすぎたかな…。
漫画の本も、今売れる主流はデジタル。
紙の漫画本は、あまり工夫がない。
昭和から止まっている。
ワクワクする工夫やおまけや特典が
何かつけば、またきっと
お客さんが戻ってくる!
印刷機を発明したグーテンベルクも
びっくりするような開発や技術革新が
いま、紙の本にもあったらなあ!
デジタル書籍は、短期間で
こんなに凄く進化して、
ますます日進月歩の勢い、
読み易さがどんどん追求されてる。
紙の本サイドも、
新しい技術革新があったら、
きっと生き残れるに違いない…。