マガジンのカバー画像

本屋さんの話をしよう

39
本屋さんや本屋大賞の話、書店業界の話について話をしよう。
運営しているクリエイター

#書店

【本屋】本屋さんに人がたくさん来ますように!

本屋さんに入る時に、 気にしてることがあります。 入ってすぐの場所は その本屋さんには大切…

【老後の働き】本屋をやるか?出版社をやるか?

本屋になるか? 出版社になるか? ふとそんな問いが頭をもたげました。 訳はあります。 実は…

【紀伊国屋書店】本は1日に200点も発売されてる!出版社は垂れ流し?

一年間に新しく発売される本は約7万点。 土日を除いた平日だけで計算すると 1日200種が発売…

「本屋さん探訪レビュー」(6)三省堂成城店に行ってきた

すっかり久しぶりになった 本屋さん探訪レビュー・シリーズ、 今日は第6回。 成城学園駅ビル…

【書店問題】本屋さんの取り寄せは、なぜ時間がかかるの?

本屋さんの閉店の波はどうしたら 食い止められるのか? 以前、何度か、このnoteでも 書いてき…

【本屋】街の小さな書店の女主人から、売れる本の法則を教わりました。

人生で一番印象に残っている 本屋の人って誰だろうか? 最初に思い浮かぶのは、  神田神保町…

本屋さん探訪レビュー(7)駅前の小さな書店はどう生き残れるのか?

駅前の小さな本屋さんはどうしたら 上手くいくのか? そのお手本になりそうな書店を 最近、見つけました。 京王線・千歳烏山駅の商店街にある 「烏山書店」。 駅から2分の便利な場所ですが、 店内スペースは小さい。 誰もが「駅前書店」と言われて きっと思い浮かべるサイズの店舗です。 最初は、きっと老齢の店主夫妻が のんびりやっているのかな?と 思いながらお店に入っていきました。 これがこれが、私の大間違い。 店外の軒下には、 定期刊行物のジャンプやマガジンなど 週刊、月刊の

【本屋】あ、この書店には死神がいる?天使がいる?

書店には、天使と死神がいる。 天使がいるお店に死神はいない。 死神がいるお店には天使はい…

本に囲まれて食べると、カレーは格別に美味い。

最近、ほぼ毎日のように 行ってる書店があります。 というか、ご飯屋さんです。 カレー、 ハ…

本屋さんはなぜこんなに楽しいのか?

本屋さんにいると、 どうしてあんなにも楽しいのか? いつも、5分のつもりで入って、 気づい…

【本屋】アマゾンが撤退する?

先週末の新聞で 「アメリカで、Amazonが運営する 実店舗がほぼ全店、閉鎖を発表!」 と知りま…

【本屋】AIが本と本屋の未来を守ってくれるかも?

今日は、出版社や書店に 衝撃が走りました。 それから取次(本の問屋)にも。 ネットニュースに…

【本屋の未来】本好きの未来のため、約3年間、Amazonの誘惑に勝ちました。

禁Amazon。 脱Amazon。 Amazonは本が世界一揃っている。 Kindleは頑張れば誰もが本を出せる。 …

【書店】本屋さんはもっとプロモーション代をもらっても良い?

いい書店には、いい書店員さんがいる? 売れる書店には、できる書店員さんがいる? 「いい書店員」とはどんな人でしょう? 新刊の陳列ディスプレイがうまい。 うまいPOPをつけている。 既刊のオススメ本を一定の場で 目立つように置いている。 売れる・売れないとは切り離して お客さんに「読んでほしい本」を プッシュしている…。 こうした要素で秀でてるのが やはり、いい書店員さんでしょうか? でも、これにはある「歪み」があり、 それはずっと未解決のままなんです…。 古くからの書