池袋最古の文庫専門店「文庫BOX」に行ってきた話
本屋さんって面白いんです。
何を今さらという感じですが、小規模の書店や個人書店などが増えて、本屋さんのバリエーションがすごく広がっています。
選書のオリジナリティだけでなく、コンセプトやお店作りから従来の本屋さんの枠を飛び越えているところもあって、本屋さんという存在の可能性がぐんぐん拡張されているように感じます。
それなのに。
思えば、行くのは通勤途中にある大型チェーンばかり。
仕事の新刊チェックとして売り場を眺めるだけで、「本屋さん」という場所にあまり向き合えていなかった気がします。
本屋さんが減っている今こそ、いろんな本屋さんに行くべきではないか。
いろんな本を買って、いろんな人と話して、いろんなことを考えて。
そして、「本屋さんって楽しいよ!」と発信しよう。
そんな当たり前のことを、今年はちゃんとやろうと決意したのでした。
というわけではじめた、「おもしろい本屋さんに行こう」企画。
モリが訪れた本屋さんを、誰に頼まれてもないのに勝手に紹介していくコーナーです。
今回のお店は、「文庫ボックス 大地屋書店」さん。
本屋の街・池袋の最古の書店にして、なんと文庫の専門店なのです。
(★写真撮影、SNS公開の許可はいただいております)
※※※
今回ご紹介するお店
「文庫ボックス 大地屋書店」
文庫ボックス大地屋書店(@ohchiya)さん / X
(▲Xアカウント)
池袋は本屋さんの街です。東口にはジュンク堂書店に三省堂書店、西口にはくまざわ書店に旭屋書店、少し外れて新栄堂書店。
小規模書店も充実していて、天狼院書店や以前に紹介した梟茶書房など、大小さまざまな本屋さんが店を構えています。
本日ご紹介するのは、その中でも最も古い本屋さん。
なんと大正12年に創業した、池袋最古の書店です。
※
池袋駅西口のC3出口から、はす向かい。「大地屋ビル」と記されたなんの変哲もないビルが目的地です。
店構えが奥まっていて本屋さんがあると気づきにくいですが、「文庫専門店」という看板や旗が存在を訴えかけてきます。
「文庫ボックス」という店名や「文庫専門店」という言葉がしめす通り、ここは文庫の専門店です。
文庫に特化した本屋さんって案外少なくて、特に新刊書店で文庫専門というのはかなり珍しい気がします。
創業は池袋の別の場所で、のちに現在地に移転。当時はオールジャンルの本を売っていたそうですが、途中から文庫専門に変わったとのこと。
店内は基本的に文庫のみですが、入口までの通り道に雑誌も置かれています。
奥まった入り口の、さらに奥が本当の入口。
秘密基地に至る通路を進んでいるようで、男子心がときめきます。心なしか自動ドアも「ヴォン」と指令室的な音をたてるような……まあ、気のせいかもしれません。
店内は一望できる広さで、本棚には文庫がぴしりと並んでいます。
一般的な本屋さんも文庫売り場が存在しますが、店内すべてが文庫という光景は新鮮です。すべて同じサイズなので整然さがあり、とても美しい……。
※
文庫ってレーベルごとにデザインが統一されているので、並べると背の色が揃って楽しいですよね。
ハヤカワ文庫は水色で、角川文庫は緑。岩波文庫はベージュ色と、背の色で文庫を認知していたりもしますが、これだけのベージュ色を見れることはめったになく、まさに圧巻!
三方の壁面は作家さんのお名前順で並んでいます。作家ごとのラインナップも文庫専門店の名に恥じず、司馬遼太郎や佐伯泰英の文庫だけで棚一列を占める充実っぷり!
出版社別、作家別。そのほか、オリジナル切り口で陳列されている棚もありました。
江戸川乱歩でまとめられたコーナーを見つけてニヤリとしましたが、これも池袋ならでは。
すぐ近くの立教大学には江戸川乱歩が住んでいた旧江戸川乱歩邸があり、西口から伸びる通りは池袋乱歩通りと名前を変えたくらいの乱歩の街なので、土地にちなんだ選書ですね。
横溝正史の本が置かれているのは、横溝が江戸川乱歩の編集者だったからだと思われます。そう、金田一耕助でおなじみの横溝正史は「新青年」という文芸雑誌の編集長を務めており、江戸川乱歩に『パノラマ島奇譚』などの名作を書かせた立役者なんですな。
※
文庫はお求めやすい価格です。大学生のころは単行本を買う余裕なんてなかったので、新刊で買うのは文庫本がほとんど。でも安いから気軽に手が伸ばせましたし、おかげで本から離れずに済みました。
話題になってるから読んでおこうかな……。読んだことない作家だけど試しに読んでみようかな……。そんなライトな読書にも文庫はぴったりで、文庫という存在が読書のすそ野を広げているように思います。
文庫ボックスさんは池袋駅と立教大学を結ぶ道の途中にあります。
通勤・通学の人たちが、このお店でいろんな文庫に出会ったことでしょう。大正時代から今日まで、たくさんの人が本と出会ってきたのでしょう。
その歴史の積み重ねが、池袋を本屋さんで賑わう街にしてくれたのかもしれません。
個性的な本屋さんを紹介しようとすると、コンセプトがはっきりした独立系書店や新しいお店になりがちです。しかし街の文化を守ってきた長く続くお店こそ、魅力をたくさんの人に届けたい気持ちがあります。
文庫専門店という個性と老舗書店という歴史を兼ね備えた本屋さん「文庫ボックス」。
本屋さんの街・池袋の主として、これから先も素敵な文庫と出会える場であってほしいと願っています。
<最近読んだ本>
麻布競馬場『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』
地方に倦んで東京に出てきた共感。生まれながらに全てを持っている奴らへの嫉妬。自分は特別なんかじゃない現実への絶望。
この本は肥大化した自意識を鏡のように映し出し、自分自身を刺してきます。僕も、もっと上手く生きたかった。
Twitterで凄まじい反響を呼んだ、虚無と諦念のショートストーリー集。
★過去の記事はこちらのマガジンから。
noteアカウントのフォローはお気軽にぜひ!