
甘酒で乾杯♪
私の誕生日が近いので、昨日は実家で母と姉に誕生祝いをしてもらいました。
甘酒で乾杯🍶✨
子どもの頃は甘酒は好きではなかったので、ほとんど飲んだことはありませんでした。
つぶつぶの喉ごしと独特の香りが嫌いだったのです。
お酒なんだから、子どもが飲んでいいのかな🤔とかも思っていました笑
でもこの歳になると、寒い時期に飲むと身体がポカポカして温まるのを感じます💓
【甘酒】
主に米こうじと米、あるいは酒粕を原料とする。酒という名がつくものの、アルコール含有はわずかで、市販されている商品はソフトドリンク(アルコール度数1%未満)に分類される。
甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれている。
ブドウ糖以外の成分は原料米とのコウジカビ属(Aspergillus)に由来するが、これらの栄養はいわゆる栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容であることから、「飲む点滴」と称されることもある。
冬季では体が温まるようにあるいは風邪の予防として甘酒を熱くし、夏季はさっぱりと飲めるようにショウガ汁を入れて飲まれることがある。
〜ネットより抜粋〜
疲労回復に効果があるようですので、
疲れを感じているときなど体調を整えたいときにこれから甘酒を飲もうかなと思います。
ただ、甘酒は甘くてカロリーが高いので飲み過ぎには注意ですね⚠︎
お昼は古市庵のお寿司を頂きました。

今年も一年あっという間に過ぎそうな予感がします。
頭と身体を使って、日々新たな刺激を見つけながら、周りに振り回されずいかに前向きに楽しく過ごせるか。
気を抜くとすぐ後ろ向きになってしまいがち。もともとそういう性格です。バイタリティ溢れる人が羨ましい💪💕
だからnoteでは前向き思考でバランスをとっています。
いろいろ試行錯誤しながら生活していきたいですね。
私にとってnoteはそのための手段のひとつです。
今日も寒そうです。皆さまも体調に気をつけてお過ごしくださいね🧣✨