
山形のウドで2品*夏みかんマーマレード
一番好きなウドの食べ方
実家ではウドの切り方はこんな感じでした。
よそではそんな切り方してるの見たことがないのだけれど、
茹でたりせずに、水にさらしてシャキシャキと。

春祭りのおよばれの一品は、ウドと生のモンコウイカの薄切りをいっしょに混ぜて盛り付け、酢味噌をかけていただくものでした。大好きだけど、最近はご縁がないなあ。
今回は、ウドとわかめです。これも好き。
ウドの皮は、きんぴらに。

アスパラは太いのから使ったから、残った細め4本。

消費を急ぐキムチは、夫のリクで豚キムチに。


ごはん、ウドの皮のきんぴら、豚キムチ、
玉こんにゃく、ウドとわかめ、
アスパラポテトウインナー。
多国籍でミスマッチな献立でしたが、よくあること。
美味しくいただきました。
128円のウド。余すところなく味わいました。
玉こんにゃく。味が染みたこんにゃくはやっぱり美味しい。
豚キムチ。玉ねぎ・マヨ入りはマイルドになるから私向き。
昨日のおしごと、大仕事。
毎年、友人から夏みかんをもらいます。今年も10個。
やる気のない年は、スムージーに入れて消費したこともありますが、
ほぼ毎年、マーマレードを作っています。
もらったのが旅行前日だったので、早く作らなきゃ!
と言うことで、昨日は朝から気合いを入れて・・


さすがに全部は多すぎるので6個分です。

このあと、水にさらし、3回茹でこぼす。
実は、種と袋を取る。これが地味に手間がかかる。
このあたりの画像はワープ。
実と皮(正味1、7kg)、砂糖700gを入れてぐつぐつ。

たっぷり出来上がりました~

苦み少なく、美味しく出来たかな。
なかなかの大仕事。
皮を刻むのも、身を袋からはずすのも、けっこう手間かかります。
3回茹でこぼすのも時間かかるし。
ジャム、お高いはずだわ。
これに比べると、金柑ジャムはラクチンだったなあ・・とふり返る。