「コロナ破綻」100件超え!今後どうなる?
こんにちは!
今回は「アフターコロナ」について興味深い記事を見つけたので、そちらを紹介いき、僕の考えなども書いていくので、ぜひ見ていただきたいです。
記事の内容としては、タイトルにもある通り、「コロナ破綻」が100件を超えたという記事です。
悲しい出来事ですが、今現在の日本経済の事実です。
では早速書いていきます。
(以下参考文献=THE OWNER)
新型コロナウイルスの感染拡大による、影響で、「コロナ破綻」の件数が増え続けています。
民間調査会社の東京商工リサーチによると、4月28日時点で負債1000万以上の倒産は累計で105件に上っています。
さて、どのような業種、地域でコロナ破綻は目立っているのでしょうか。
1.東京商工リサーチの最新データ
東京商工リサーチの調べによれば、負債1000万以上の倒産は、2月は2件、3月は23件でしたが、4月は27日までに80件に達していて、増え続けています。
この東京商工リサーチでは、負債が1000万未満の倒産は含まれていません。
そのため、実際にはもっと多くの民間企業でコロナ破綻が起きていると考えるのが妥当です。
2.業種別でみてみると、、、
コロナ倒産の件数を業種別で見た場合こうなります。
●宿泊業 22件
●飲食業 15件
●アパレル関連 10件
●食品製造業 9件
●サービス業 8件
●娯楽業 8件
新型コロナウイルスの感染拡大によって、訪日外国人の急速な減少によって、ホテルや旅館、ゲストハウス、民泊など宿泊施設を営む事業者は経営に大きなダメージを受けています。
このような背景から「宿泊業」が22件でトップとなりました。
ちなみに、訪日客数は今年3月、前年同月比で、推計値93.0%となりました。(日本政府観光局調べ)
今のような状況は、新型コロナウイルスの感染拡大が終息しない限り、続いていきます。日本人の国内旅行者も終息からしばらく経つまでは元通りには戻りません。
そして、売上が立たなければキャッシュフローはどんどん厳しくなる一方です。
有名なのは、ワンランク上のカプセルホテルというイメージで事業を拡大していた「ファーストキャビン」の倒産は大きな衝撃を与えましたね。
ファーストキャビンは3月下旬から4月上旬ごろの客室稼働率は10%程度まで落ち込み、4月24日に東京地方裁判所に破産を申請した。
3.地域別にみてみると、、、
●東京都 25件
●北海道 11件
●大阪府 7件
●静岡県 7件
●兵庫県 6件
●新潟県 5件
●愛知県 5件
このようになります。
やはり東京が圧倒的に多いですね。
「東京都」はそもそも本社を置いている企業数が多いことも勿論、倒産件数に影響を与えていると考えられますが、日本の首都として訪日観光客も多く訪れていたことから、インバウンドの急ブレーキによる倒産も目立つ結果となりました。
東京都に次いで多かったのは、「北海道」です。
北海道というのは、全国の都道府県の中でもインバウンド消費の恩恵を大きく受けていただけに、今回の訪日客の急減は痛かったようです。
また、外国人観光客が激減したことによる寿司店の倒産や、民泊予約のキャンセルが相次いだ事による不動産業者の破綻などが目立ちました。
北海道に続いてコロナ破綻が多かった「大阪府」では、婦人服や服飾雑貨を販売している企業や、中国法人の資金不足などが要因となって資金繰りが逼迫した製造企業の倒産が発生しています。
4.コロナ破綻した企業の傾向
コロナ破綻となった企業の業績には一定の傾向が見られます。
それは、新型コロナウイルスの感染拡大前から経営状況が悪かった企業が多い
ということです。
キャッシュフローが厳しくなっていた中で売上が急減すると、資金調達のコスト低減するしか道はなくなります。
しかし、もともと経営状況が厳しいと金融機関からも運転資金の融資が受けにくく、コストを削減する余地も残っていない事が多いです。
そのため、倒産するしか選択肢がなくなるケースが多いという事です。
5.今後はどうなる?
自粛解除の影響もあり、飲食店は徐々に再開しているものの、新型コロナウイルスの終息時期はまだ、不透明です。
資金繰りが厳しくなった企業経営者にとって、不安な日々が続きます。現在のコロナ破綻は民泊業や飲食店が多く見られますが、現在の状況が長引けば、他の業者でも倒産件数が増えていく可能性が多いです。
6.最後に
倒産件数が多くなればなるほど、悪い循環が始まると思います。
なぜかと言いますと、ますます経済が回らなくなる可能性があるからです。
もし仮に、自分の住んでいる周りの飲食店などが次々と倒産していったら、どうしますか?
スーパーに行って、自分で作って食べるのではないでしょうか?
今現在そこまで、目に見えるほどの影響はないかもしれませんが、今後倒産が続けばこのようなこともあり得ないとは言えません。
この事態は、実際のところ防げるかと言いますと、防げないと思います。
なるようになるとは思いますが、飲食店などはコロナウイルス対策をしていると思います。
ですので、人混みを避けながら、飲食店も利用していただければと思っています。
今後どのように生活が変わっていき、どのようなものに需要が出てくるか注目ですね。
今日はここまでとします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
もし宜しければ、フォロー&スキお願い致します!
ではまた。
Jun Ioroi