![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92713470/rectangle_large_type_2_690371d0a743afc1c2723d9e508923da.png?width=1200)
パワーエクササイズをただやるだけでなく…
オリンピックリフティングやクイックリフトと呼ばれるパワーエクササイズは試合前などによく導入されます。
パワークリーンは足を速くする、ジャンプ力が上がる、瞬発力を育成できるなどという目的で実施されています。
実際にただやるだけでは意味がありません。
正しいフォーム、力の発揮方法が必要となってきます。
重量を挙げるだけでは意味がありません。
パワーエクササイズのポイント
どのようにエクササイズを選択していくかが大切になってきます。
スタートポジションやエクササイズは派生していきます。
目的によって変わっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670298325309-ndw3tdz2zO.png?width=1200)
速度から見たエクササイズ
![](https://assets.st-note.com/img/1670298588513-lT8bT7F3zb.png?width=1200)
どのくらいの速度でエクササイズが構成されていくかが大切になってきます。
パワーを上げるためには全ての速度でトレーニングが必要になってきます。
そのため、低重量高速だけではパワーは強くなっていきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1670298741612-KknR9dlDVZ.png?width=1200)
全ての速度でトレーニングをするのが推奨されていますが、偏った速度閾値でしか試合前はトレーニングをしません。
いろんなエクササイズで体に負荷を与えることがパフォーマンス向上への近道になります。
お問い合わせ先
トレーニングについて詳しく知りたい方はDMにてお願いします。
トレーニングは体に負荷をかける行為でできる限り少なくパフォーマンスが上がることがとてもいいと思います。
興味があればご相談ください。