マガジンのカバー画像

ICT

14
GIGAスクールやICT活用の記事
運営しているクリエイター

記事一覧

Flashで作られたプログラムを動かす

記事の趣旨 先日、同僚の方からFlashで作られた古い教材を動かす方法はありませんか? と相談を受けてネットで見つけた方法を、備忘録として記録します。 2022.12.22 Flash playerは、サポートが終了 2020.12.31にサポートを終了したため、公式に動かす方法がないのです。 そこで相談がきたのでした・・・ 今回の解決方法 今回は、swfのファイルがある状態だったので、こちらを再生する方法を探しました。ネットを検索するとFlashを再生できるブラウ

「google Meet 」 TVで音声が出ない

記事の趣旨 2022.12.22 時点 ICT活用の場面での困りごと、その対処をメモしておく。 同じように困っている方の役に立てば嬉しいです!! 課題 iPad をHDMIアダプター経由でTVに繋いだ環境で、Meetを利用するとTVから音声が出ない。iPadから直接音声出力されるため、大きな会場で利用するには、音量が足りない。 対処 iPadの音の出力先の設定で変更できないか試しましたが、うまくいきませんでした。 そこで、Bluetoothスピーカーを接続して、音声

音声入力にもう一度トライしてみた!

以前やってみて挫折した「音声入力」を、昨日から再開しました。 音声入力って、すでに100%完成している紙の原稿を清書するとか(そんな機会もあまり無いですが)、インタビューの録音を聞きながら文字起こしをするのには良いと思っていました。 しかし、原稿を一から音声で作って完成させることと、タイピング入力をして完成させることは脳の違う部分を使っている感じがして、どうも慣れなかったんです。 でも昨日、有名な編集者である竹村俊助さんの、音声入力で原稿を書くことを推奨する記事を読んで

【日記】Mac の音声入力を使ってみた

ご飯を食べながらものを書いたり、作業しながらメモを取ったり キーボードを打ちたいけど手が使えないことってありますよね。 そんなときにおすすめなのが音声入力。 僕も前から音声入力の事は知ってたけれども、なんとなく面倒くさいというか敷居が高くて、手をつけてなかったんです。 IPhoneの音声メモもあるしそれでいいかと思っていました。 今回、食事中に手がふさがっている中で、でもアイディアが浮かんできてしまい、片手でキーボードを打っては打ち間違えて、それを直してまた間違えるという

音声入力について

ICT活用の一つとして、「音声入力」は書字に困難を感じている人の手助けとなると考えているが、実際に使用した経験がほとんどなかったので、調べて見ました。 参考ページ:https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15899       https://ruimaeda.com/voice-input-symbol/       https://shihiroblog.com/voice-input/ 私のよく利用する環境が、iPadやi

ウインドウのスナップで作業効率化

前回の「仮想デスクトップ」と一緒に、職場の方から教えていただいたwin10の機能を紹介します。 「ウインドウのスナップ」という機能で、画面の端に立ち上がっているアプリのウインドウをドラッグする動作で、画面の半分のサイズに整列されたり、縦幅を画面いっぱいに表示されたり、1つ以外のウィンドウを最小化したりとドラッグの動きで操作できる機能です。 画面上が綺麗に整頓されて、作業しやすく、簡単に整理されて便利な機能です。win7では、「エアロスナップ」と言われていた機能のようです。

Win10仮想デスクトップで効率化

職場の方から、仮想デスクトップという機能を教えていただきました。 win10から実装された機能で、通常1つデスクトップを増やして、切り換えて使える機能です。 追加、削除、切り換えができるので、作業ごとに分けたりすることで、広く画面を使えるなど、利点がありそうです。 仮想デスクトップ自体は、メモリ消費は少ないようですが、アプリの起動によってメモリ消費が増えるので、アプリを必要以上に起動するのは避けなければなりませんね。 参考ページ

玄人志向  USB3.0RA-P4-PCIE   を設定してみた

USB3.0インターフェイスボード(4ポート)の増設をしたのですが、すんなりうごかなったので、設定方法を残しておきます。同じことで苦労しているパターンもあるようです。 環境は、Windows10 home 64bit マザーボードは、IPIBL-LB。 【設定手順】(1) PCI Expressに接続する。 (2) 電源を接続する。 (3) PCを起動し、動作を確認する。 通常の手順で増設しました。正常に認識されていませんでした。 デバイスマネージャーで確認すると

HDDのデータ取り出しメモ

2011年5月の実践の記録 職場のPCが起動しなくなり、調べるとどうもHDDがおかしい様子。ノートPCからHDDを取り出して調べることにしました。windows8.1が動作していたノートパソコンです。 USBでHDDを読み込む「SATA→USB」に変換するケーブルを使用して別PCへ接続。例)Tool(USB-CVIDE3) 私は、1200円くらいの製品を使いまいた。 単純にUSBで繋いでみると、フリーズしたようにPCが動かなくなりました。エクスプローラで、読み込みゲージ

GIGAスクール小ネタ2

「既存の機器でLIVE配信(ZOOM)」 体育館で行っている会議や儀式的行事を別会場へ配信する方法を実証しました。お金をかけずに、なるべく既存の機器を利用する方法を考えました。 はじめは、単純にiPadのカメラの映像と音声を流して見たのですが、体育館の反響で音声がとても聞き取り憎い結果となりました。 【改善点】 1. 体育館の放送システムの出力をiPadへ入力する (3極→4極変換プラグ) 2. 1 の出力のレベルを調整する(出力が大きすぎると音声が途切れます)

GIGAスクール小ネタ

1. iPadの写真のフォーマット問題 iPad標準の写真フォーマット「HEIF(ヒーフ)」は、windowsでは標準では読み込むことができません。 そこで、iPadのカメラの設定で保存フォーマットを変更するとjpegで保存されるようになります。 詳しい操作は、こちらのサイトをご覧ください。 → ここ 2. windowsにUSB接続したときに写真のフォルダが表示されない問題 私の利用している環境では、JamfでiPadが管理されているのですが、windowsにUSB接

学校でiPadを一括管理する(Apple Configurator)

2021年(R3年) GIGAスクール構想を実現するために学校に小学校、中学校に一人1台の端末が導入されました。 その管理について、職場で参考にした資料等について共有をします。  ●本校は教師用にiPadを導入し、iMacで管理  ●生徒用は、道立校はiPad、道教委で「Jamf」で一括管理             jamf…Apple モバイルデバイス管理ツール(MDM) 【教師用の管理について詳しく】  iMacに「Apple Configurator2.0」(MD

教育情報化コーディネータやICT支援員を目指す人へ

 こんにちは、ふてぐみんです。自分で探したものの記事自体が古かったりそもそもないので表題について書いてみます。このnoteでは教育情報化コーディネータやICT支援員に興味のある方が、ICT支援員や教育情報化コーディネータ2級・3級を受験する方がCBTテストをクリアするための情報を書きます。 そもそもあなたは? 略歴でいうと、大学には6年間いて、うち情報2年、哲学2年、学校経営・教育心理に2年いました。そしていまIT業界で働いて5年目です。インフラエンジニアですね。もともと過

エクセル 数字が自動で半角になる