模試の成績悪いので、志望校のレベル下げた方がいいですか?
★本当にそれでいいのかい?10年後振り返ったときに、後悔しない道を選びましょう!★
この時期になると、指定校推薦ですでに合格をもりっている生徒が出てきます。
おめでとう!
でも、一般受験する生徒からすれば、なかなか難しいかもしれません。
もし、仲良いお友達が先に指定校推薦で合格したら?AO試験で先に合格したら?
お友達は不安を払拭して、今後卒業まで遊んでいくのだろうか…なんて想像するかもしれません。
そのせいで、なんで自分だけこんな勉強しているんだ?と自分を見失うことがよくあります。
このことに関して、以前記事書いたので、こちらもご覧ください。
今回は、そのせいで
志望校のレベル下げた方がいいですか?という心理状態になってしまったケースについて書いていきます。
これ、先週生徒から言われたんですね。
お友達が指定校推薦で決まったのもそうですが、模試でうまく結果が出ず、学校の三者面談で学校の先生から「志望校下げた方がいいんじゃないのか」と言われ、自信を無くし、それなら志望校下がるかという気持ちに至ったということです。
たしかに、第一志望校を考えたときに、模試の成績だけを見ると非常に厳しいかなと思います。
そうなったときに、現実的に志望校を下げるべきか?ということですが、僕は
NOと言います!
だって、志望校を受験しなきゃ受からないですし、落ちることもありません。いわば生殺しの状態になります。
いずれ振り返ったときに、「やっぱり受けとけばよかった」となるに違いありません。
高校受験と違い、大学受験はいくつも受験することが出来ます(受験料はかかりますが)
なので、第一志望校しか受けられないってことはありません。そしたら受けるべきじゃない?ということです。
プラス、まだ諦めるのは早いです!!!!
まだ10月ですよ!
本番は2月と考えると、今月含めて5ヶ月あります。この5か月でなんとかしましょうよ!
僕が以前見ていた生徒は野球部で、8月まで部活漬けでしたが、そこから頑張って明治大学受かったという先輩もいるので、何があるかわかりません。
また、模試は以前も言ったように、所詮自分の状態を知るツールなので、この模試の結果だけで決まることもありません。
実際、ずっと模試ではE判定だったのに受かった生徒たくさん見てきましたからね!
ということで、諦めるのは早いです!
なので、志望校のレベルは決して下げないでください!
下げることを考えるなら、今の成績をどうしたら上げられるのかを考えてください!
戦略的に物事を考えるのはもう少し先。
せっかくなので、今の勉強を見直してみましょう!
---------------------------------------------------------------------------------------------------
この記事が少しでもいいなと思ったら「ハートマーク(いいね)」を押してください。
いいねの数が、僕の記事更新に対するやる気を引き出させてくれますので(笑)
ブログ以外にも、音声配信、ツイッターもやっています!
メールでの相談も受け付けていますので、遠慮なく送ってくださいね。
普段会社員として仕事していますが、相談は出来る限りお答えします。
音声配信:https://stand.fm/channels/5f5c5352f04555115d764249
ツイッター:https://twitter.com/juken_mental_wa
メールアドレス:juken.mental.advisor.wacci@gmail.com
大学受験メンタルアドバイザー わっち
---------------------------------------------------------------------------------------------------