マガジンのカバー画像

日記

55
なんでもない日や、覚えておきたい日を、記録するための日記。毎週公開中。[2022/06-2023/08]月の港を歩く、[2023/09-2024/06]道の街を踊る、[2024/…
運営しているクリエイター

記事一覧

河の畔を渡り歩いて vol.21 [2025/02/03-02/09 日記]

2/3(月) アフリカに来てから書き始めたこの日記も、なんと20回を超えた。それだけ長くこの地で頑張っているのだ、と思うと少し感慨深い。自分の達成感のためだけに通し番号を付け始めて、そしてやっぱりそれ以外には役に立っていないと思うけれど、番号を付けておいて良かったなと思う。 コロナ禍くらいから、ずっと毎月の目標を立ててたたミュ(畳で2.5次元ミュージカルを観る会)の皆さんに共有している。先月の目標が達成できていないのでまだ共有はしていないが、今月の目標は「生活のリズムを取り戻

河の畔を渡り歩いて vol.20 [2025/01/27-02/02 日記]

1/27(月) 朝から微熱があって、身体がだるくてしんどかったので、家事もほっぽってずっと寝ていた。週末具合が悪くならないようにセーブしていたつもりだったのに、やっぱり具合が悪くなってしまって悲しい。アフリカに戻ってきてから、人に会ったり出かけたりするたびに体調を崩している。しかしそんなことを嘆いていてもしょうがないので、何も考えずにとにかく休んだ。 夕方にはけっこう元気になっていたので、『わたしを空腹にしないほうがいい』を読んだ。 1/28(火) 朝起きたらすっかり元気に

河の畔を渡り歩いて vol.19 [2025/01/20-01/26 日記]

1/20(月) 昨日寝る前に夫と喧嘩をしてしまったので、朝起きたときからすごく悲しい気持ちだった。それなのに昼休みに帰ってきた夫とまた喧嘩をしてしまい、お昼も食べ逃してしまって、余計に悲しくなった。もうこのまま猫の好(すき)とふて寝してしまおうと思ったが、あまりにもお腹が空いたので15時くらいに冷凍ごはんでお茶漬けを作って食べた。 そのあとも何もする気になれず、かと言って眠れず、ベッドでごろごろしながら『ヘルシンキ 生活の練習』を最後まで読んだ。「ここではないどこかに行きたい

河の畔を渡り歩いて vol.18 [2025/01/13-01/19 日記]

1/13(月) 日本への一時帰国休暇が明けて、この国に戻ってきて1週間が経った。先週は木金土と、PMSと疲れとストレスで心身共にかなり調子が悪く、ちょっとしんどかった。 子猫の好(すき)は、1ヶ月経ってより甘えん坊になったらしい。家の中はキッチン以外自由に歩いていいことにしたら、どこに行くにも着いてくる。お昼寝も人間がそばにいないと起きてしまうのは困りものだけど、最近はわたしもちょっと過眠気味なので、好に付き合って毎日3時間くらいお昼寝している。しばらく見ない間にずいぶん大

河の畔を渡り歩いて vol.17 [2024/11/25-11/29 日記]

11/25(月) やっぱり子猫が心配で早く目が覚めた。子猫のおかげで早寝早起き生活になれるんじゃないかという気がする。子猫の世話をしつつ、基本的には時間割通りに生活した。とても調子がいい。先週忙しかったわりに、ちゃんとペースを守って生活できているのは、時間割を意識しているおかげだと思う。 もえこさんに預けている間は、基本的には日中はひとりきりになると思うので、子猫をひとりに慣れさせるために午後は1時間に1回くらいこっそり様子を見るだけで、ずっと違う部屋にいた。もともと兄弟と3

河の畔を渡り歩いて vol.16 [2024/11/18-11/24 日記]

11/18(月) すごくひどい悪夢を見た。簡単に書くと、引っ越しをするのに夫に置いて行かれてしまって、しかも連絡がつかなくなってしまうという夢だった。夫に夢の内容を話したら、「樹々ちゃんってそんなに私のことすきだったっけ? いつから?」と大喜びしていた。変わったひとだ。 お昼ごはんを近くのお店でけんちゃんとHさんと食べよう、というお誘いが急に来たので、慌てて人間になって(わたしはいつも身支度を整えることを「人間になる」と言う)家を出たら、「きょうはお店が閉まってました」と連絡

河の畔を渡り歩いて vol.15 [2024/11/11-11/17 日記]

11/11(月) 部屋が片付いてとても気分が良かったので、散らかる前に寝室以外の写真を撮った。寝室は、ベッドが届いてからにする。ようやく床に物がない状態になったので、掃除機をかけた。それから40分ごろごろして、40分お昼寝をした。書斎が使えるようになったので、ずっと書いていなかった日記を書いて、ついでに先月の振り返りと今月の計画も立てた。 やる気が出たので、久しぶりにヨガをして、それからシャワーを浴びた。夫が帰ってくるまでごろごろしながら『躁鬱大学』を読んだ。 夫が帰ってきて

河の畔を渡り歩いて vol.14 [2024/11/04-11/10 日記]

11/4(月) 引っ越し当日。何時から入居できるのか分からなかったので朝電話したら、9時に事務所が開くのでそこで鍵を取りに来てもいいとのこと。運転手さんに手伝ってもらって、荷物の第一陣を新居に運ぶ間に、夫が事務所に行って鍵を取ってきた。 まず最初に床をさっと掃除したが、新築なのでほとんど汚れていなかった。それからわたしが棚のそうじをしている間に夫が職場に台車を借りに行き、台車に載せてウォーターサーバーを持ってきて設置した。これでいつでも水が飲めるわけだ。それから居間のカーテン

河の畔を渡り歩いて vol.13 [2024/10/28-11/02 日記]

10/28(月) 夫がお昼に戻って来られなかったので、さみしくてずっとベッドでごろごろしていた。Twitterを見たり、まほやくのメインストーリー1.5部を読んだりした。 夕方ヒジョンさんから「今夜夕飯を一緒に食べない?」とお誘いがあった。どうせ待っていても夫は帰ってこないだろうと思って、ヒジョンさんのお宅にお邪魔することにした。ウーバーのようなサービスを使って、よく行く中華レストランを宅配してもらった。こないだよりもフランス語にもヒジョンさんにも慣れていたし、お酒もあったの

河の畔を渡り歩いて VOL.12 [2024/10/ 21-10/27 日記]

10/21(月) ずっと取りそびれていた夏休みの残り1日をやっと取ったので、夫が休みだった。それなのに仕事の連絡が来て、お昼ごはんの前も後もずっとスマホを見たり電話をしたりしていたので、わたしとしては不満だった。緊急でもない仕事の対応をしなければならないのでは、有給を取った意味がない。 お昼ごはんはふたりで青椒肉絲を作った。ピーマンがたくさんあったので多めに作ったら、5人前くらいできた。週末ずっとジャンクな食生活だったので、ひさしぶりにまともなごはんが嬉しくてもりもり食べた。

河の畔を渡り歩いて vol.11 [2024/10/14-10/20 日記]

10/14(月) 夫が三連休だったので、9時に起きて買い物に行った。昨日寝たのが遅かったのでとてもしんどかったし、めちゃくちゃ暑くて熱中症になりそうだった。最近お菓子作りにハマっているので、道具を色々と買い込んできた。 渋滞がすごくて遅れそうだったので時間を遅らせてもらって、13時半くらいから紫乃と電話をした。中高時代の友達の結婚式に行ってきたという話を聞いて、なんだか不思議な気分だった。わたしは友達の結婚式に行ったことがまだないし、結婚するひとは皆わたしが海外にいる間に結婚

河の畔を渡り歩いて vol.10 [2024/10/07-10/13]

10/7(月) 朝8時半からエアコンの点検が来るというので、7時に夫が家を出るときに起こしてもらった。余裕をもって少し早めに起きたつもりだったけれど、部屋の片づけなどをしていたらあっという間に時間になってしまった。しかし点検の作業の方は9時すぎにやって来たのでセーフ。 団地の決まりで三ヶ月に一回点検がある、というのは聞いていたが、実際に来るのは今回が初めてだった。実際は点検というよりは清掃に近い。作業の間見守っていなければならないという決まりもないけれど、なんとなくずっと近く

河の畔を渡り歩いて vol.9 [2024/09/30-10/6]

9/30(月) 朝からとても調子が悪かった。昨日の朝の薬を飲み忘れてしまったからか、先週一週間はしゃぎすぎたせいなのか。なんだか脳みそと手先の接続がうまくいっていない感じがして、水やらあっためたごはんやら、色々零してしまったし、書き間違いもひどかった。先週はとても軽々と文章が綴れたのに、うまく言葉が出てこなくて、それもしんどい。お腹の調子もすこぶる良くない。ゆっくり横になって休もうかと思ったけれど、じっと何もしていないのも苦しくて、無理矢理韓国語の勉強をした。でもやっぱりうま

河の畔を渡り歩いて vol.8 [2024/09/23-09/29 日記]

9/23(月) 久しぶりに調子が良かったので、溜まっていた家事をして、先週全然書けなかった日記をまとめて書いた。たとえ毎日は書けなくても、日記をつけ続けることで、自分の感情や体調の記録が取れているなと実感する。日記を書くことで、頭の中をすっきりと整理することもできる。わたしにはこういうことが必要なのだ。そうそう、朝ごはんのあとに「きょうやることリスト」を久しぶりに作ったのも良かったみたい。リストを作りながら、一日の段取りを考える時間も好き。日常生活もダンドリを良くするのが良い