見出し画像

河の畔を渡り歩いて vol.9 [2024/09/30-10/6]

9/30(月)
朝からとても調子が悪かった。昨日の朝の薬を飲み忘れてしまったからか、先週一週間はしゃぎすぎたせいなのか。なんだか脳みそと手先の接続がうまくいっていない感じがして、水やらあっためたごはんやら、色々零してしまったし、書き間違いもひどかった。先週はとても軽々と文章が綴れたのに、うまく言葉が出てこなくて、それもしんどい。お腹の調子もすこぶる良くない。ゆっくり横になって休もうかと思ったけれど、じっと何もしていないのも苦しくて、無理矢理韓国語の勉強をした。でもやっぱりうまく頭に入ってこなくて、すごくしんどくなってしまったので、結局YouTubeの無料配信でスタライ2ndを横になって観た。夕飯を食べたあとはちょっと元気が出たので、「Ā TABLE!」の続きを観た。

10/1(火)
昨日は0時前に寝たのに、なかなか起きられず、11時過ぎにようやく目が覚めた。昨日よりは調子が良い感じがしたので、朝ごはんのあとシャワーを浴びた。土曜日の夜にお湯に浸かって以来のお風呂だったので、とてもすっきりした。しかし昨日に引き続きお腹の調子はとても良くない。
昼食後に、Discordのビデオ通話の調子をチェックするために姉と電話した。最近紫乃と通話するときにわたしの顔が紫乃から見えていなくて、カメラの設定の問題ではなさそうだったので、試しに通話させてほしいと姉に頼んでいたのだった。姉からは問題なく見えていたようなので、もしかしたら紫乃の側の問題なのかもしれない。姉は通話したいというと、なんだかんだなるべくすぐに時間を作ってくれるので、実はけっこう気にかけてくれているのかもしれないなと思う。一時間くらい通話した後、眠くなったので3時間くらいお昼寝をした。いつも寝すぎてしまうと何もできなかった気がしてちょっと落ち込むけれど、眠いときは寝てしまうのが一番だと思うことにした。
18時半くらいから、バナナケーキを焼いた。いままで2回作ってきて、どうやらFoodieのレシピを倍量で作るのが良さそうだということになったので、それで作ってみた。

バナナだけちょっと多めに入れたので、水分量が多くてなかなか焼きあがらなかったが、190度で50分焼いた後に160度くらいでもう10分焼いたら、良い感じに外はこんがり中はふんわりにできた。
ケーキが焼きあがっても夫が帰ってこなかったので、YouTubeでスタライ3rdのひとつめを途中まで観た。21時過ぎに夫が帰ってきたので、一緒に夕飯のズッキーニときゅうりと豚肉のスープを作った。夕飯ができたのは0時過ぎで、夫はすごく眠そうだったけれど、「食べたら元気出てきた。エネルギー切れかも」と言っていた。わたしはなんだか食べ過ぎてしまって、寝ている間もずっとお腹が苦しかった。

焼きたて。こんがり。

10/2(水)
きょうも11時に起きた。最近そういう習慣になりつつあるけれど、ほんとうはもうちょっと早く起きたい。夫が昼休みで帰ってくるまでにぎりぎり家事をだいたい終わらせて、一緒にお昼ごはんを食べた。それから日記を書いたり、先月のインプットまとめ記事を書いたりした。書いても書いても書きたいことがあるのはいいことだ。
夕方眠くなったのでちょっとお昼寝をしようかと思ったけれど、先日から浴室とトイレの換気扇が壊れているせいで、近所の内装工事の塗料の臭いが寝室にまで充満していてなかなか眠れなかった。ちょっと眠れたかどうか分からないまま、諦めておやつを食べた。昨日作ったバナナケーキをひと切れ食べて、それでもお腹が空いていたのでロータスのチョコワッフルも食べた。それから面倒くさくならないうちにお風呂に入った。偉い。
お風呂上りにプロジェクターでスタライ3rdを観ていたら、突然猛烈に胃が痛くなった。とりあえず胃薬を飲んで横になったら良くなったけれど、調べてみたらシンナーの臭いで胃痛が起きたりするらしい。なんだか置いておいた水も変な味がするし、いつもに比べてそれほど目を酷使したわけでもないのに目が真っ赤に充血している。小動物だったらもう中毒を起こしていそうな有様だったので、猫を飼っていなくて良かったと思った。21時ごろに帰ってきた夫も、あまりにもシンナー臭いのでびっくりしていた。こんななかで長時間待たせてごめんと謝られた。
家中どこもシンナー臭くてとても料理をする気分ではなかったので、夕飯は前に作って冷凍しておいた自家製ピザにした。ずっと冷やしていたとっておきの缶のリプトンレモンティーを開けて半分こにして飲んだら、思っていたよりずっとレモンの味がはっきりしていて、甘すぎずとても美味しい。サー・リプトンさまさまだなと思った。考えてみれば日本にいたときはありがたみが分かっていなかったけれど、こういう味の付いた飲み物って、海外では意外と種類がないし、日本で買うよりずっと高い(リプトンはイギリス発祥の会社だから世界中で買えるけれど)。今度日本に帰ったときは、コンビニのペットボトルの紅茶とか、いろいろ飲んでみてしまう気がする。ピザを食べながら「Ā TABLE!」を最後まで観た。

10/3(木)
しんどくなる夢を見たけれど、おかげでとてもいいことに気がついた。長年気に病んでいたことが解決して、とてもすっきりして朝からいい気分だった。とはいえ、きょうも10時半くらいまで寝ていた。
昼食後に眠くなったので、いつもより早くお昼寝をしようと思ったのだけれど、上の階の工事の音なのか、ずっと重低音が響いていて眠れなかった。ただ横になっているだけでは悶々としてしまってよくないので、昨日の続きでインプットまとめの記事を書くことにした。書いている間は心が落ち着く。しかし一生懸命書いたら余計に眠くなったので、夕方また横になった。なにか気にかかることがあるわけでもないのにうまく眠れなくて、ちょっとBlueskyを覗いたりnoteを読んだりした。それでも心がざわざわするので、おやつに一昨日焼いたバナナケーキを食べた。あまりにも美味しくて天才かも、と思った。それからもっと有意義なことをしたいと思って、ロンドンで買った『サキ選集』を読もうと思ったけれど、なんだか外が騒がしくていまいち集中できない。きょうは夫の帰りが遅くなることが分かっていたので、ひとりでお風呂に浸かることにして、お湯を溜める間、ベル&セバスチャンを聴きながら雑記帳に考えごとをまとめた。それからぬるめのお湯に30分くらい浸かった。お風呂上りに、換気扇が止まっているせいでもわもわするので、冷房を強めに入れていたら湯冷めしてしまって、だんだん元気がなくなってきた。考えてみれば、きょうは夕方から雷が鳴りだして、雨も降っているみたいなので、もしかしたら低気圧のせいで元気が出ないのかもしれない。低気圧不調の対策を調べたら、身体をあたためて血糖値を下げないことが重要らしい。いま、せっかくお風呂で温まった身体が冷えて、お腹も空いているのがよくないのかもしれないと思い当たって、温かいほうじ茶を淹れて、レンチンした冷凍のそら豆と落花生を食べた。そうしたらちょっと元気が出てきたのでプロジェクターでスタライ3rdの続きを観た。22時過ぎに夫が帰ってきたので、作り置きで夕飯にした。

天才級のバナナケーキ。

10/4(金)
きょうはお掃除デーなので、ほんとうは家中の掃除をしたかったのだけれど、掃除機掛けと濡れ拭きをしたところでどうしても眠くなってしまって、お昼寝を優先することにした。夕方から出かける予定があったので、15時半ごろに起きて慌てて支度をして、16時半に夫と合流した。アンスティチュ・フランセで国際映画祭があって、そこで日本映画が上映されるのでそれを観に行きたかったのだけれど、すごく渋滞していて、会場に着いたときにはもう映画は始まっていた。「Mondays」という映画を観た。けっこうおもしろかったし、地元の人達も大盛り上がりしていてなんだか嬉しかった。
それから中華料理屋さんで夫の職場の関係の人達と飲み会をした。すごくお腹が空いていたのと、ちょっと緊張していたのもあって、かなり飲みすぎてしまい、家に帰ったときには泥酔していた。こんなに酔ったのは久しぶりだ。なんとかコンタクトは外して、パジャマに着替えて、たぶん23時くらいに布団に入った。しかし4時くらいに気持ち悪くなって目が覚めて、結局戻してしまった。今年は「お酒は美味しく楽しく飲む」が目標のひとつなのに、お酒で失敗するのはこれで3度目である。どうも最近お酒に弱くなったような気がするのに、なんだか飲みすぎてしまうことが多いのだ。気を付けなければ、と改めて思った。

10/5(土)
朝9時ごろに目が覚めたとき、まだ気分がちょっと悪かったので、夫にひとりで買い出しに行ってもらって、12時くらいまで二度寝した。いっぱい寝たからかだいぶ気分は良くなったものの、どうもお腹の調子がよくない。
13時半くらいにお昼ごはんを食べて、食休みにこの前夫が途中で寝てしまった「Ā TABLE!」の最終回をもう一度観た。最後の「毎日ふたりで笑いあえるいまの生活が幸せ」という台詞を聞いたとき、ほんとうにそうだなと思って、ちょっと泣いてしまった。ここでの生活はしんどいことも多いけれど、なんだかんだ付いてきてよかったと心の底から思えるのは、夫がいてくれるからだ。それからそのまま3時間くらいお昼寝をした。
起きてからお昼ごはんの片づけと夕飯の仕込みをして、ゆっくり湯船に浸かった。夕飯はチキンヌードルスープだった。ほんとうは食べ終わったら映画を観ようと言っていたのだけれど、わたしがどうしても眠くなってしまって、先に寝てしまった。

10/6(日)
朝起きたら夫がバゲットの仕込みを終えていた。フランスにいた間にすっかりバゲット狂いになってしまった夫は、ここでは気軽にバゲットを買えるパン屋さんがないことがかなりご不満で、ずっと自分で焼きたいと言っていた。ついに念願叶って実行できたからか、すごくテンションが高くておもしろい。テンションが上がっているからか、「朝ごはんに冷凍クロワッサンを焼こう!」と言い出して、ずっと前に買ったまま食べ損ねていたクロワッサンをついに焼いた。けっこう安物だったのに、焼きたてはやはりかなり美味しくて、これはPicardで買ったらものすごく美味しいんじゃないかと言い合いながら食べた。

焼きたて!ぱりぱり!


そのまま急いでお昼ごはんの準備をした。きょうのお昼ごはんは、豆腐と茄子とネギの味噌汁と、卵焼きときゅうりの浅漬け。ネギは昨日買ってきたのを冷凍用に刻むついでに入れた。夫がこのあと出かける準備で忙しかったので、わたしがネギを刻んだ。最初はめちゃくちゃな有様だったけれど、たっぷりひと束分刻んだらすっかり上達した。自分で「樹々ちゃんはネギを刻む才能もあるんだね!」とジルベールを褒める小日向さんのモノマネをした。
昼食のあと夫が髪を切りに出かけたので、わたしは掃除をしたり日記を書いたりした。ほんとうは洗いものもしようと思ったのだけれど、朝から出の悪かった水道が、ついにちょろちょろとしか出なくなったので諦めた。爪を切ってネイルも塗った。色々してたらちょっと疲れて眠くなったので、うとうとしていたところで夫が帰ってきた。
おやつにぬか漬けとこないだ夫が職場でもらったとらやのミニ羊羹を食べた。「À TABLE!」でぬか漬けをお茶請けにしているのを見てからずっとやってみたかったのだ。せっかくなので、ずいぶん前に結婚祝いに夫の友達からもらった「名人憲太郎」というめちゃめちゃ高級なお茶を淹れた。とってもおいしかった。最高の贅沢である。夫は前に「これは自分で買える値段のお茶じゃないな〜」と言っていたのに、きょうはあまりの美味しさに、「やっぱり自分で買ってしまうかもしれない」と言い出していて、パンドラの箱を開けてしまった感がある。

水が止まっていたのでラップを敷いた。
ぬか漬けは大根とズッキーニとソロ。


おやつのあとしばらくベッドでごろごろしながら、今度日本に帰るときの計画を立てた。夫はけっこう身体が弱いくせについ無茶な行程を立てる癖があるので、無理のない計画にしようと必死に宥めた。しかし、わたしもだんだん乗せられていって、せっかくの長い休暇だからちょっと長旅するのもいいかもなんて思い始めてしまっていて、あぶないあぶない。
夕飯は、これまた「À TABLE!」のビスマルクの回で作っていた「シュバイネハクセ風」を作った。たぶんほんもののシュバイネハクセをドイツで食べたような気がするが、定かではない。煮込んでからローストするというのでけっこう手間がかかるかと思いきや、ほぼ放置でできるので意外とお手軽だったし、めちゃくちゃ美味しかった。また作りたい。

これはベルリンのレストランの
シュバイネハクセ。だよね?
シュークルットとシュバイネハクセ風。

夫が作ったバゲットもめちゃくちゃ美味しくて、正直そんじょそこらのパン屋さんには引けを取らない味だった。
夕方から完全に水が止まっていたので、きょうは洗いものをしなくていい日の気分になっていたのに、夕飯を食べ終わって試しに出してみたら、普通に水が出た。めったに悪態をつかないわたしだけれど、「まったくなんなんだ。君にはまったくがっかりだよ」などとブツブツ言いながら洗いものをした。片付けが終わったときには1時近かったのでお風呂に入りたくなかったけれど、明日は朝から予定があるのでしょうがなく入った。偉すぎる。



先週の日記はこちらから。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集