![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100513157/rectangle_large_type_2_23ea755eaedad1189053153aaaa03efe.png?width=1200)
「学習log」を次へとつなぐ! 国語×ICT で 読みを深め、広げる授業
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100513746/picture_pc_a689c3fd5639e7f0c5f2b1f02724308c.png?width=1200)
チーム国語メンバーであるコマさんによる、実践発表をきくことができました。
新しいICTの活用についての提案。驚きの連続でした。
また、学習logをいかに次へとつなげるか。子どもの学びの在り方について、考えを更新するきっかけになったことと思います。
(参加者の声)
・今日はありがとうございました。ICTの授業での活用の仕方をたくさん学ばせていただきました。毛筆がICT!っていう驚きでした!けど、一画一画を切り取って向きとか長さとかそういうのを意識してやることによってただたくさん書くだけじゃなくて、意識して書くにつながるんだなって思いました。来年度実践してみます!
ふりかえりの場面では、今後どのように授業に活かせるか、生活につなげられるかを考えてるって言っていて、まさに、単元を通して何を学んでいるかにつながるんだなと思いました。また「観点を持たせる」これも大事にしていきたいです。私も対話型、協働的な学びを実現できるようにもっともっと学んでいきたいです。国語部のみなさん、今後ともたくさん学ばせてください!ありがとうございました。
・アナログなアイスブレイクから始まり、ICTを用いた様々な実践、学術的な講義など盛りだくさんの内容で1時間半があっという間の研修でした。色彩表現にフォーカスを置いた授業を実践して、子どもの持っている色の概念を広げたくなりました😊『コマ塾』また企画していただけると嬉しいです!コマさん!チーム国語の皆さん!ありがとうございました🙇♂️
・昨日はありがとうございました。コマさんの引きだしの長に驚きですし、大変勉強になりました。今日は早速子どもたちにチャレンジさせてみて、問題も作らせたら熱中してました。(笑)またよろしくお願いいたします。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。