見出し画像

「国際協力」をしたいわけじゃない

こんにちは、プリンセスです🙌

最近、、

というか毎日悩む自分のキャリア。笑

大学生のときは、卒業して、資格を取って、就職したら道が開けるのだと思っていた。

就職したら3年後に辞めて、次のステップアップへの道が開けるのだと思っていた。

病院を辞めたら、日本以外のフィールドを経験して、そうすれば道が開けると思っていた。

フィールドの経験をベースに、アカデミアで少し学を積めば、道が開けると思っていた。


でも、そうじゃない。


人生そんなにスイスイ進まへん。


いろんな局面でいろんな壁にぶち当たり、
でも、自分の人生だから、
そのときベストかどうかはわからなくても、
ベターだと思う道を、ベターな選択肢だと自分に言い聞かせて、
自分で選んで進んでいくしかない


そして、そのときどきで、自分(の仕事・立場)を表す言葉が必要で、そうするとどうしても「国際協力」の中の人間の一人だと思われてしまう。


私は別に国際協力をしたいわけではない。


もちろん、初めて出会った言葉の中に「国際保健」という単語があったので、自分が今の道を歩み始めた発端を説明するときには「国際(母子)保健に興味を持ち」とは言うけれど、

決して

国際協力に興味を持ち」とは言わない。


そこまで線引きしなくてもいいじゃないかとか、なんでそこまで意地になるのかとか言われるけど、個人的には重要な部分だと思っているし、自分を形容する言葉は間違いたくない。

これって、個人的には、「医療職です」と言っても、医師と看護師が違うのと同じ感覚。

これはどちらが偉いとか給料が高いとかだけの話ではなく、看護師の人は自分が医者ですっていうことはないだろうし、その逆も然りだろう。


なんだろう。
「国際協力」ってすごく違和感を感じてしまう言葉だなあ、と。

そしてえらい包括的で薄っぺらく聞こえてしまうなあ、と。

そして、この概念は常に

先進国(という言い方は嫌いなのだがあえて)が開発途上国(この単語も嫌)を支援しているという構図がどうしても見えてしまう。特に日本人が言う「国際協力」は。


もしかすると私も昔はその構図に憧れていたのかもしれない。

医療の十分に享受できない低・中所得国の人を助けたい!

的な。

でも、今、大切だと感じるのは、
自分がどういう環境でどういう人たちと働きたいか
を自問自答し、その答えに素直に従ってみること。

メンツや大義名分にこだわるのではなくて。


あまりにも自己中心的な考え方ではあるけれど、
自分は基本的に意識が自分の方に向いているのだと思う。


アフリカの国で働きたいと思うのは、そこに課題があると感じるからだけではなくて、日本とは違う環境下で違う文化の中で、一筋縄ではなくても楽しさを感じて、自分らしさを失わずに、そして自分を甘やかさずに生きられると感じているから。

今週、新しい土地に向かいます✈

日本の秋は好きだから離れるのは少し惜しいけれど、
なにが起こるのだろう、どんな人生になるのだろう、とワクワクしている自分もいる。

Profitez-vous bien et bonne soirée☆

いいなと思ったら応援しよう!

プリンセス
記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。

この記事が参加している募集