![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56096922/rectangle_large_type_2_ffd2c13ec3a554975868d4232ca748b7.jpeg?width=1200)
【知らないと顔がパンパンに!】「むくみ」を撃退するワザ!
顔がむくむと、“目は小さく、顔は大きく見える”、“太ったような印象を与える”、など人に顔を合わせるのも憂鬱になってしまいますよね。
むくみ解消法をマスターしておきましょう!!
【むくみやすい食べ物】
まずは、食べるとむくみやすくなってしまう食べ物をご紹介します。
・梅干し
・ラーメン
・漬け物
・味噌汁
・かまぼこなどの、魚の練り製品
・ハムなどの加工品
などなど、ほかにもいろいろとあるのですが、これらの共通点がなんだか分かりますか?
それは、塩分。
塩分の高いものを摂取すると、脳が体内の塩分濃度を下げようと、水分を取り込むよう指示します。
結果、体から余計な水分が出ていかなくなり、むくみとなるのです。
どんな食品でも、「しょっぱい」と感じるものには注意が必要ですね。
むくみに効く3つの成分と食べ物
(1)カリウム
カリウムには、体内のナトリウムを排出させ、むくみを解消する効果があります。
カリウムを多く含む食材としては、アボカド、バナナ、ほうれん草などが有名です。
(2)クエン酸
クエン酸には、体内の老廃物を排出する働きがあります。それだけでなく、新陳代謝をうながし、血行をよくする効果も。クエン酸を多く含む食材は、グレープフルーツ、レモンなどです。
(3)ビタミンE
ビタミンEには、尿中のナトリウム量を増加させ、体内のナトリウムを排出する働きがあります。
ビタミンEを多く含む食材は、プルーン、モロヘイヤ、アボカドなどです。
そして、プルーンはなんと、むくみに効くカリウム、クエン酸も豊富に含む、まさにむくみの救世主のような食べ物なのです!
女性の美を半減してしまうといっても過言ではない「むくみ」。
気分が下がるだけじゃなく、そのままにしておくと、顔の余分な脂肪としてたまってしまう可能性も!