見出し画像

POTAアクティベータ運用 7回目 (JP-2089, JP-1995)

前回は土曜の始業前の時間で運用しましたが、この土日は天気がよさそうということで、POTA運用に出掛けました。(あれ? 先週時点では雨の予報だったような?)

本音を申せば山の方へ行きたかったのですが、強風が吹くとの予報が出ていたので、今回はQSO数の少ないJP-2089 丹波の森公苑と、その近くのJP-1995 丹波並木道中央公園で運用することにしました。

準備

50W運用

つい先日のことですが、変更申請の審査が完了しましたので、KX3とKXPA100で晴れて50Wで運用できるようになりました。

という訳で、今回はさっそくKXPA100を持って運用することにしました。電源はJackery 240 Newです。これ単体では13.8Vを取れないので、安定化電源も持って行きます。車だと多少荷物が増えても楽ですね。

アンテナ

今回は敢えてAlexLoopを持って行かず、RD-S106だけで運用することにしました。AlexLoopが収納時に案外スペースを喰う反面、RD-S106はかなりスマートに収納できていい感じです。また、AlexLoopが50W出力に対応していないというのも理由の一つです。

もう一つの狙いとして、車の近くで、もっと平たく言えば駐車場で運用するノウハウを身につけたいという意図もありました。

24/07/07 (日)

JP-2089 丹波の森公苑

前日の晩に開始された6m & Downコンテストの真っ只中なので、HF帯で運用している人は少ないんじゃなかろうかと心配しつつ、早起きして07:00前に自宅を出発しました。R175を北上する途中、ミニバイクを積んだ軽トラのトランポに煽られたりしましたが、無事に08:30前にJP-2089 丹波の森公苑に到着しました。

手前から奥に向かって登り坂

坂道です。公園が全体的に傾いています。平たいというか水平な面がほとんどありません。ただっ広い駐車場の角が少し水平だったので、そこを陣取って三脚を展開し、バックドアを開いて機材を車の後部スペースに展開しました。

なお、駐車場はガラガラでほとんど空いており、私の止めたスペースの周囲15m四方ぐらいに他の車は止められていませんでした。

マニュアルを参考にKXPA100とKX3を接続し、まずは40mから出ようとワッチしましたが、全然入感しません。ウォーターフォールに表示されるのはノイズだけです。ここ最近40mはこのパターンが多いですね。

さっさと見切りを付けて20mにQSY。こちらは入感があったので、09:00過ぎから運用開始です。ぽつぽつと拾ってもらってこちらからもCQに応答したりして、1時間弱で10QSOが成立し、アクティベートに成功しました。中国、フィリピン、アジアロシア、といった比較的QSOしやすい局以外に、今回はカンボジアの局とQSOできたのはちょっと嬉しかったです。

その後に10mにQSYしましたが、こちらはまったく入感せずじまいでした。

ちなみにここでの運用でも風でライトスタンドが倒れ……る寸前に止めることができました。が、間一髪でした。このライトスタンドで運用する際はステーをしっかり張った方がよさそうです。

当初の予定ではここで2時間ほど運用する予定でしたが、ロケーションがあまりよろしくなく、20mに戻ってもあまり交信数を稼げそうになかったので、1時間ほどでQRTしました。

JP-1995 丹波並木道中央公園

このあたりは丹波竜の発見地の近くらしく、一帯が恐竜推しです。この丹波並木道中央公園の中にも関連施設がありました。

この公園にあった茅葺き民家 (本文とは関係ありません)

駐車場の最奥まで進んだ先から左手 (西) の方へ芝生の広場が広がっており、背の低い東屋などもあります。このうちの一つに機材を展開して運用の準備に取り掛かりました。北東側が開けているので、国内QSOは何とかなりそうです。

11:00過ぎから20mで運用を開始し、こちらも先ほどと同じく1時間弱でアクティベートすることができました。その後、40mにQSYしましたが、ここでもノイズばかりで入感がありません。アンテナの不調でしょうか。

仕方がないので10mにQSYしたところ、オーストラリアの局とQSOできました。しかも2局。あと西マレーシア。20mより東南アジア方面が開けていたのかも分かりません。国内とはQSOできませんでした。なぜ?

反省

ライトスタンドも高く伸ばす場合はステーが必須。コレ。

50W出てない?

FT8のシグナル交換時に相手方から同じメッセージが送信されることがあり、ちょっぴりドキドキしながらの運用でした。しかしTX時にふとKXPA100を見ると、出力インジケータが25Wを差しているではないですか。よく見ると、隣のATTインジケータも点滅しています。

常に25Wになっている訳ではなく、普通に50Wを差すこともあり、この時はATTも点滅しません。おかしい。マニュアルを確認する必要がありそうです。

車の近くで運用

アンテナが倒れるリスクを管理できない限りは、完全にNGですね。

ハッチバックのバックドアを開いてそこに腰掛ければ日陰で運用できるイメージでしたが、車を南向きに止めないとあまり日陰にならないという知見が得られました。また、時間経過で午前は東から、午後は西から日差しが差し込むので、タープでも張らない限りは日陰での運用は難しそうです (車の近くでの運用に限りませんが)。

それはそれとして、後部座席のシートを倒してフラットにすると、思っていた以上に広々と使えて案外便利でした。機材を展開したまま移動地を巡るというようなルーズな運用も考えられそうですが、横Gで機材がシートから滑り落ちないよう何らかの手段で固定するような工夫が必要かも知れません。

ただ、最大の問題は、駐車場のロケーションです。結局は荷物を担いで公園内のロケーションのよい場所で運用した方が成果が上がってストレスが少ないんじゃないかなと思っています。

次回

次回は翌日8日の運用を予定しています。希望としては山方面なのですが、風が強そうなので姫路の方に出掛けようかと考えていました。が……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?