弘前市 下川原 土人形
下川原土人形・下川原焼(したがわらやき)
たまたまスマホで目についた民芸品、土人形の鳩笛を購入した。
津軽地方、弘前の民芸品でした。
偶然にも今年の7月末から8月にかけ、弘前ねぷたを見に
初めて弘前に行くので、この偶然に少し縁を感じた。
この下川原焼土人形は、江戸時代に陸奥弘前藩九代藩主の津軽寧親(つがるやすちか)は、津軽の地に子どもたちが遊び学べる玩具が少ないことを憂い、雪深い冬の閑暇に土人形をつくるよう命じました。これを担ったのが九州筑前で陶磁器作りを習得してきた初代高谷金蔵です。
この初代高谷金蔵が、津軽藩に召し抱えられて下川原に窯を築いたのが下川原焼土人形(したかわらやきつちにんぎょう)のはじまりといわれています。代表的な土製の笛玩具"鳩笛(はとぶえ)"の他、津軽の風俗や行事を表現したさまざまな人形が現在も青森県弘前市でつくられています。
箱の中の紙に書かれていたのは、下川原焼五代目窯元 高谷充治の名と、郷土玩具保存会による文章でした。
この「郷土玩具保存会」による文をご紹介しておきます。
#おもちゃ #伝統 #民芸 #民藝 #郷土玩具 #郷土民謡 #郷土舞踊
#弘前市 #弘前 #弘前ねぷた #下川原焼 #高谷充治 #鳩笛