![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83969541/rectangle_large_type_2_88c748c4fd4a90716a8876b433b0ee52.jpeg?width=1200)
【仕事に活かす話し方】とっさに発言できない理由と改善方法
こんにちは。
暑くなったり、大雨が降ったりで、夏の疲れが出る頃ですね。
先日、友人とランチで豚カツを食べたのですが、
力が湧いてきたような気がしました。
疲労回復にはお肉も大事ですね!
さて、今日の話題は、
「とっさの言葉がでてこないこと」についてです。
PTAの司会、お勤め先のイベント司会で、
‘集まりが悪いので10分遅くスタートにしましょう!’となったとき。
あなたならどんなアナウンスをしますか?
「皆さんの集まりが悪いので、スタートは〇時からにします!」
と、言われたことをそのままマイクで話してしまったら、会場を敵にまわしてしまいますよね💦
「焦って言ってしまったんです!」
という失敗談は、実はそこそこ耳にしています(笑)
突然の対応にどんなふうに表現をしていいか
迷ってしまう人は意外に多いようなんです。
なぜ、とっさに言葉って出て来ないんでしょう。
ーーーーーーー
では、大好きな豚カツの話をしてほしい、と例えてみます。
「口に広がる肉汁が最高!」
「サクサクの衣との相性も抜群!」
なんだか、簡単に言葉が出てきますよね(笑)
もちろん、自分の好きなものだからという事もありますが、
好きな話だからこそ、主語である自分軸がしっかりとあり、
その立場から物事を考える事ができています。
ですから、とっさにアナウンスするべき時も
軸をしっかり持って物事を考える必要があります。
それは、‘司会者’という立場に拘るのではなく、
主催者の立場になって考えるということです。
PTAの司会、お勤め先のイベント司会で、
‘集まりが悪いので10分遅くスタートにしましょう!’となったとき。
→なるべく多くの人と一緒にスタートさせたい。(主催者の考え)
そういった想いを持ってアナウンスした方が、
より現場にふさわしい言葉で案内ができるということです。
とっさに言葉が出ないのは、
能力や頭の良さが関係しているというわけではありません。
ほんの少し考え方のポイントが違っているだけです。
誰の立場から物事を考えた方がいいか意識して、
ゆっくり自分の言葉でアナウンスをしていきましょう。
慣れてくると、いろいろなアドリブができるようになると思います。
★8月の対面講座では、「話し方のコツ」のお話も✨
詳細はこちらからご確認ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■ 基礎コース➀「心構えと発声・発音・滑舌」 あと2名
8月28日(日) 11時~ @日本橋 or上野エリア
■ 基礎コース➁「表現力」
8月20日(土) 13時~ @上野 or日本橋エリア 満席 :現在キャンセル待ち
時間:90分
価格:7,700円(税込)
人数:定員5名
※先着順
◎両対面講座のお申込みはこちらから
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
🎤 司会者養成講座 詳細🎤
🔹対面講座お申込み
⇒https://bit.ly/3IBc84h
🔹オンライン講座お申込み
⇒http://bit.ly/2XCnEGY
※オンラインはお好きな日時をご指定
※マンツーマンで受講できる可能性あり
◇講座内容のご案内◇
⇒ https://bit.ly/3sjphXd
◆8月のカレンダー
https://bit.ly/3OpgSwo
✨ JPMC顧客満足度ナンバー1 ✨
喋り方家庭教師/トライアルは1,100円
ピンポイントのお悩みをここで解消してください。
プライベートの原稿お持ち込みもOKです!
喋り方家庭教師のお申込み
⇒http://bit.ly/2ZgnwP2
ご案内はこちら
→ https://www.promc.jp/lesson.html#lesson-article1
⚜️ブライダル集中コースのご案内⚜️
通常ならば3か月程度かかるブライダル司会の内容を、
2日間集中して学ぶコースです。
受講後はブライダル5級資格を認定!
開催日時は、お気軽にお問い合わせください^^
⇒ https://bit.ly/35c7PLD
🌱 話し方養成講座・オンライン 🌱
『第一印象アップ術~好印象で会話力を向上~』
※ご希望の日時でお申込みください。
対象:第一印象をアップさせたい方、
印象を良くして会話力をUPしたい方
時間:90分
(同時間のご希望があれば最大2名まで)
お申込みはこちら
⇒https://bit.ly/3egKvkD
🎀 コロナ禍での対面講座について🎀
換気、空気清浄機をつけるなど細心の注意を払い、
講師はマスクなどを着用いたします。
🍧 日本プロフェッショナル司会者協会 🍨