
感知感動~ココロをカタチに ①
QOL、クオリティオブライフ。人生の質、生活全般の充実度を高めるというのは、五感で感知 × 意識化し動くこと。文字通り感じたままに動く。素直にシンプルに、そしてイージーに行動を重ね、思いと現実とを合致させていく。ココロをカタチにしていく。
そこには、well-being。身体だけでない心、社会的つながりも含めた良好な状態。心身のバランスした健康への取り組みが大きなポイントになるのだろうと思います。働く、経済的活動に限らず、傍楽(はたらく)、周囲を楽にする存在としても、人は関わり合って生きていくものと思っているんです。
お一人おひとりの状態の違いから、手段、戦術も多岐に渡るだろうと思います。千術ともいわれますしね!最大公約数的な正解探しではない、一人ひとりの善き人生を思い関わり合う。そんなミッション、使命を感じています。

さて次には、どんな近未来、ビジョンをイメージしていくかですが、そこに、ウエルネスに取組んでいる姿が見えるんです。それは、自然体で自分の心に向き合い、交流と共に息抜きにもなる「サードプレイス」
旅行なども素敵ですが、身近なカフェやサロン、そして今はZOOM等のデジタルスペースも、現代の私たちにとって、ありがたいサードプレイスになりました。
コアメンバーは、それぞれ専門家なれど、東洋哲学(陰陽五行・算命学・帝王学・錬金術・密教哲学)を通して、仁義礼智信を高め合う仲間です。長い人では、私と30年来の友も参加してくれています。それが JOYSHiP ジョイシップになりました。
従業員がいきいきと健康的に働けるセルフケアの知見、経験を重ね、結果的に利益にもつながる健康経営も包含した、学びと喜びのコミュニティ、喜心ウエルネスです。
米ウェルネス協会(National Wellness Institute)では、ウェルネスの構成要素を、身体・感情・精神・知性・職業・社会に、新たに環境を加えた7要素としているそうです。そしてバランス。豊かな人生の重要ポイントとして納得できます。次回は、JOYSHiPの先生たちにも触れてみたいと思います。

あれっ? ギターやバンドがない、、、(^^ゞ
