見出し画像

じいじ 保育士を目指す! 素麺

昨日、妻と二人でTVを見ていると

 揖保の糸の事をやっていた。これって宣伝番組だと思ったが、まんまと宣伝に引っ掛かって食べたくなった。

 普通の素麺と何が違うのかというとコシがあることだろうか。確かにコシがあってそれが良い感じにスルスルと入っていく感じが違う。

 何気に特売の素麺を買って食べると素麺である事は間違いないが、柔らかくコシが弱い。これはうどんとかにも言えるが、こういうタイプが好きな(博多)人もいるだろうが、私はコシが強いうどんが好きだし、素麺も同じだ。

 だから、最近食べた揖保の糸(製造所は400程度あるから同じ会社という訳ではなく組合としてブランド化してブランド名を名乗っているらしい)はやっぱり美味しいねと二人で頷いた。

 で、等級がある事は知っていたが、やっぱり等級によってコシの強さが違うらしい。という殆ど宣伝文句に乗ってしまって、黒帯の揖保の糸を調達した。

 麺つゆも専用のモノがあるらしいが、ここは手作りでという事で購入しなかった。鰹と昆布でだしをとって、醤油と味醂、日本酒、お砂糖(きび糖)でちょっと濃いめな味にして、つゆに氷を浮かべて冷やす事を想定した味に。

 薬味(やっぱり、すりおろした生姜)と自作つゆで、天ぷらを揚げて。。。そういうメニューが定番だろうか?

 暑い日の食べ物。最近食べさせてもらった(大学院の合宿先の園で)冷や汁を素麺で食べるのも美味しかったので、冷や汁のつけだれもいいかと思う。これに冷えた西瓜が有れば完璧な夏の食卓だろうか。

さて、今日はこの辺で。


いいなと思ったら応援しよう!