![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162090650/rectangle_large_type_2_d2acc9966773213b677acc2621906e0c.png?width=1200)
ワンオペお風呂を担当する親全員におすすめしたいこと
ワンオペで子どもをお風呂に入れると、自分が冷える!!!
お風呂に入ったはずなのに、すっかり凍えている…。
特に冬の寒い日に子どもをワンオペでお風呂に入れていると、どうしても自分のことが後回しになりがち。子どもたちの体を優先して拭いたり着替えさせたりしている間、自分はタオルで拭く余裕がなくて、びしょ濡れのまま…少しずつ冷えていく…。そんな経験をしている人は多いと思う。
私もその悩みを抱えていた時期があった。
年子の子どもたちを1人でお風呂に入れていると、どうしても子どもたちの体が冷えないように優先してしまい、自分の体は後回し。気づけば、自分がすっかり冷え切ってしまっていた。
特に冬場は辛くて、「これをどうにかできないか?」と色々試行錯誤した結果、たどり着いたのがバスローブ。
実は出産祝いでいただいていたけれど、バスローブは「丁寧な暮らしをしている人が使うもの」と思っていて使っていなかったんだよね。でも、実際に導入してみて、その便利さに驚いた。
お風呂上がりにバスローブをさっと羽織るだけで時短&冷え対策
お風呂から上がった瞬間にバスローブをパッと羽織る。一瞬で自分の体を冷えから守れるし、タオルで体を拭く手間を省けて一石二鳥。子どもたちのお世話にすぐ取りかかれるから一石三鳥かもしれない。
子どもたちの体が冷える前に、素早く保湿クリームを塗って着替えさせることができるので、育児のストレスがぐっと減った。
バスローブのメリットは他にもある。
①両手が自由に使えること
タオルだと体に巻きつけるか、急いで体を拭いて下着を身につけてから子どものお世話に入らないとならないけど、バスローブなら羽織るだけ。子どもを抱っこしたり、体を拭いたりするときに両手が使える。
②温かさをキープできること
お風呂上がり、子どもたちの着替えや保湿に時間がかかっても、バスローブを着ていれば自分の体がそこまで冷えることなく余裕を持って対応できる!
③夏場はそのまま涼めること
子どもたちのお世話が終わったらそのままスキンケアしたり、家事をしても大丈夫!あまりやらないけど!
これまでバスローブを使っていなかった頃は、ワンオペお風呂のたびに自分の体が冷えてしまい、冷えすぎて夜眠れないこともあった。でも、バスローブを取り入れてからは、お風呂上がりのストレスが激減~~~。
ちなみに私が使っているバスローブはこれ!
パイピングが花柄のアイボリーを愛用している。肌触り良いし、めっちゃかわいい。丁寧な暮らししている系ママになれた気がする(気がするだけ)
ワンオペお風呂寒すぎる!!!
と思っている全親におすすめして歩いているので、noteでもバスローブ愛を叫んでみた。出産祝いの定番にしている。
地味なストレスはアイテムで少しでも負担を減らしていこ!!
笑顔でお風呂タイムを楽しめますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![神田ちあき|2児ママライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121253359/profile_4f7c9c8fcad53a72b51bef7a5fca87d1.png?width=600&crop=1:1,smart)