![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127406952/rectangle_large_type_2_fa30a25cd9e2e844f4bc66834e0cda40.png?width=1200)
育休手当金から計算した子育ての時給。これって高い?安い?
もうすぐ育児休暇期間が終わる。4月に復帰する未来がありありと想像できるほど近づいてきた。
ふと手元の通帳を確認すると2カ月に1度、2カ月分の育休手当金が振り込まれてみる。思えば、子育てにはさまざまな予想外の出費があった。旦那さんの一馬力で家計が回せない我が家は、育休手当金に助けられて生きてきた。
もうすぐその手当金の給付が終わる。育休手当金をお給料としたときに、私の子育ての時給っていくらなんだろうと思ったので計算してみた。
私がもらっている育休手当金から換算した子育ての時給は、
466円/1時間
だった。
自分以外の比較対象がいないこともあって、正直私は高いのか、低いのかいまいちピンとこなかった。
子どもと過ごしているだけで1時間あたりワンコイン弱のお金をもらえる!育休って幸せ!!と思う人、
子育てって自分の思い通りにいかなくて大変なのに時給換算するとワンコイン以下なの!?ショック!と思う人もいるのかな。
noteを読んでいるみなさん、どう思いますか?
ちなみに計算式はこちら。
フルタイム保育士の1カ月あたりの育休手当金は14万
子育てに休みはないので1カ月30日として、
140000÷30=4666
日給は4666円という結果になった。
ちびちーちゃん(2歳)は7時に起きて12時半過ぎから15時までお昼寝し、19時半過ぎから20時までに寝る。よって、活動時間を10時間とする。
4666÷10=466
時給は466円という結果になった。
ちびにーくん(10か月)もだいたい同じスケジュールで+αで夜泣きがあるかんじ。夜泣きはサービス残業としようかな。(一番しんどいやつだけど)
1時間あたり500円あげるから、子どもと一緒に過ごして!
と言われると、「ちょっとそれじゃあ生活できないので、無理です…」となりそう。
これが埼玉県の最低賃金の1028円だったら、子どもと一緒に過ごせる幸せと金銭的な不安が一気になくなって、「子どもと一緒に過ごす」ことを選択する人が増えそうだなぁなんて思ったりもした。
そうしたら、保育園の0歳児クラスの待機児童はめちゃめちゃ減りそう。
まあ、どちらにせよ。我が家は育休手当金に本当にお世話になったので、これからもありがたさを噛みしめながら残りの時間を過ごしていきたい。
明日もいい1日になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![神田ちあき|保育士ママライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121253359/profile_4f7c9c8fcad53a72b51bef7a5fca87d1.png?width=600&crop=1:1,smart)