育休中でも「いつかやりたい」を予定に!お供は週末野心手帳
1月が終わった。
去年、2023年の1年間のお供にと迎えた週末野心手帳。
1月の1カ月間でたくさん書き込み、その中で小さな野心を達成してきた。
「週末野心」とは、
この言葉、すごく好き。
育休中だからって家事と育児のみの日々を過ごすのではなく、私の中にむくむくとわきあがってくる「いつかやりたい」を叶える週末があってもいい!そう思えた。だから、今年もこの手帳をむかえた。
(去年も週末野心手帳を買ったけど、育休中で日々の予定がなさすぎ&余裕なさすぎであまり活用できずに終わった)
今年こそはこの手帳を活用して、「ああ、いい育休期間だった」と2023年を締めくくりたい。
1月の私の野心は、第二子出産前にやりたいことリストとかぶるんだけど、
煮干しラーメンを食べること
スパイスカレーを食べること
旦那さんとデート
石井ゆかりさんの本を読み切る
おみくじをひく
目標を立てること
これらだった。
マンスリーページの左側のチェックリストに書き込み、予定に落とし込んだことで、なんと、全部達成することができた!!
実際の1月のマンスリーページをここでお披露目するのは、ちょっぴり恥ずかしいから、まだなんの予定もない3月のマンスリーページを載せてみる。
この左側のチェックリストに上からは今月叶えたい野心を、下からはやらなきゃいけないことを書き込んだ。
マンスリーページは頻繫に開くから、何度も今月の野心が目に入る。(同時にやらなきゃいけないことも) すると、「いつかやりたいな」から「いつやろうかな」に自然と気持ちがシフトしていく。そうして、特に無理はしていないのにすんなりと野心が叶った。すごい。これが週末野心手帳の本当の力だったのか。去年は活用できなくてごめんよ。
これは、週末野心手帳を活用することで、充実した育休期間がおくれそうな予感。第二子が生まれて、ばたばたになったとしても、自分の中の小さな野心に目を向けて、叶える時間を作ってあげたいと思った。
最後に、今年の週末野心手帳は去年のものよりずっと好きだと思えるポイントがあるので紹介しておく。
\今年のお気に入りポイント/
「ぱたんと開く製本」になり、開きやすく、書きやすくなったこと
→めちゃめちゃ書きやすい!!手帳時間がはかどる!マンスリーページにある今月のベスト3
→今月もいい月だったと思える時間ってすてき。「自分をご機嫌にするマイルール」
→自分で自分の機嫌をとれることって大事だと思うから。
やっぱり、もともとのお気に入りポイントも書いておく。週末野心手帳、好きだから。
\もともとのお気に入りポイント/
ほしいもの・やりたいこと100
→毎月振り返えっては、「〇個もクリアできた!私すごい!」と自分をほめている。自己肯定感爆上げアクティビティだと思ってる。マンスリーページの満月・新月のマーク
→夜空が好きなので空を見る参考になる。月のお花
→お花が好きだから、飾るお花を選ぶ参考になる。毎月のキーワード
→今まで考えたこともないことを考えるきっかけになる。
今年は手帳時間も充実しそうでわくわく。いろんな人の手帳活用術を知りたいな。自分の手帳のマイルールもまとめてみたい。
あと、週末野心手帳を使っている同志にも出会いたい。これらも野心かな。叶えていこう。
1月、たくさんの小さな野心が叶えられたいい1カ月でした。
明日もいい1日になりますように。
\note以外のSNS・ブログも更新中/
Twitter 週一育児ハイライト
ブログ 神田ファミリーブログ
#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #ママ保育士 #年子 #年子ママ #子育てエッセイ #神田ファミリーブログ #週末野心手帳 #手帳 #振り返りnote #推し