![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124584500/rectangle_large_type_2_02f336995036fd3fa7b5b03f23ee9575.jpeg?width=1200)
子育て中のママが一時保育で手に入れるひとり時間の喜び【子育てエッセイ】
9月から何度か利用している自治体の一時保育。ついに、ちびにーくんも一時保育の利用条件に達したので、ふたりを預けてひとり時間をとった。
ひとりの時間。何をしよう。
本当なら、夢の在宅ワークを実現させるための稼働時間がいいと頭ではわかっているんだけど。
子ども2人をおうちで保育しながらも、勉強して、家事もする、頑張っている私に何かご褒美的なものをあげたくて。お昼ご飯に大好きなラーメンを食べに自転車を走らせた。
第一子ちびちーちゃんの妊娠がわかったのは2020年の12月。それから1度も乗っていない自転車。久しぶりに乗ってみる。歩いているよりも流れる景色は速くて、12月の風はいつもより冷たくほっぺたをピリリと冷やした。
今、自分が感じていることを丁寧に噛みしめる時間が心地良かった。
子どもたちと一緒にいるときは、自分のアンテナが常に子どもたちに向いているんだな~と改めて感じる。お外の風が冷たいと感じたら、ソッコーで上着の確認しちゃいそうだもんね。もはや技というか。
そんなこんなで、ずっと食べたかったラーメンにありつけた瞬間は、大げさではなく「生きててよかった」。
何度ふ~ふ~してもアツアツでなかなか食べられなくて。こんな熱いものを食べることも久しぶり。いつも、もし子どもたちがやけどをしたら、と思ってしまって、熱いものを用意する気にならないから。
本気で全ての自宅保育ママに一時保育をおすすめしたい。みんな、もっと息抜きしよ。
けど、
一時保育の利用って、めちゃめちゃ面倒くさい。
今まで2つの自治体の一時保育を利用したけど、どちらも手間のかかる手続きだった。自治体のサービスって基本面倒くさいものと思う。
一時保育を利用する際の手続きは、自治体ごとに異なると思います。私の場合、必要だったものは、事前の電話予約と書類の用意と面談。参考までに。
でも、その面倒くさいを乗り越えた先に、ひとり時間がある。
子どもがいたらできない用事を片っ端から済ませるのもいいかもしれない。けど、そんな時間の中にも、ママが幸せになる時間も確保してもらいたい。趣味に没頭したり、ゆっくりとお気に入りの本を読んだり。
子どもたちがいる幸せも、毎日の中でたらふく味わって、
自分ひとりの時間の幸せも、一時保育利用で叶えられる。
どちらの幸せも知っている私って最強!!!!と思えるし、ひとり時間があることで、普段の子育ても頑張れるし、自分を満たすこともできるし、私的にいいことだらけだった。
利用を迷っているママがいたら、ぜひトライしてみてほしいな。
自治体の一時保育事業、どうもありがとう。これからもお世話になります。
明日もいい1日になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![神田ちあき|2児ママライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121253359/profile_4f7c9c8fcad53a72b51bef7a5fca87d1.png?width=600&crop=1:1,smart)