![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116945323/rectangle_large_type_2_d775e30860620719db060dee0525a7b1.png?width=1200)
90th_ボールは前に飛んでほしい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このブログは、
"200~500kmを走るジャーニーラン"というクレイジーなレースにおいて、
その最高峰を目指すとある男の実録である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■ 半ば思いつきで始めたこのNOTEも、ようやく90回目まで来ました。
毎回毎回、大したことを書けていないことは重々承知ですが、
(90回もPCと向き合い、自分の考えや思いと言葉にして、向き合ってきたこと)は、それなりに褒めていいことだと思います(^ー^)キリッ
■ 何事も成し遂げようとしたら、
それなりに時間と労力がかかるものです。
そこから逃げて、安易に結果だけ求めようとしても、成果は出ないのです。
でも、僕たちはすぐに結果が欲しいものです。
バットを振ったら、前に球が飛んで欲しいものです。
バットを振っても、何もならない、無駄な労力で終わった。
なんてことは、したくありません。
バットを振って、1回や2回の空振りなら、まだ許せるかもしれませんが、
10回目でやっとバットに当たる未来があっても、
たぶん信じられなくなって5回目ぐらいで諦めてしまいます。
だから、結果はすぐに欲しいんです。
でも現実、結果はすぐには出ない。
悲しいけれど、これが事実なのだと思います。
■ 走ることは、その日のうちに結果が目に見えることもあるので、
比較的、モチベーションが保てやすいように思います。
例えば、走れば、
体重が落ちる。
累計距離が伸びる。
食べ物や飲み物が美味しい。
気分がいい。
など、
走るメリットや効能を挙げれば、キリがないのですが、
「やってすぐに結果・効果が出ること」と言うのは続けやすいのでしょう。
■ 手前味噌ながら、
走ることに関しては、誰よりも取り組んできた自信があります。
その最たる結果が、
累計走行距離が昨年末時点で50,701km
といっぱしのランナーぐらいの実績はのこせました。
これはまさしく、
日々走行距離を積み上げいく、
と言う目に見える結果を実感できたから続けられた
んですよね。(まぁ、自己満な面は多分にありますが汗)
■ ブログを書くことは
「読む人にできる限り価値貢献を」と思って書いておりますが、
自分自身のセルフモチベーション、
自己肯定感を高めるための活動
であったりもします。
このへんが、今も続けられている理由なのでしょうね。
■ 今回の90回目の投稿で、何が変わると言うわけではありませんが、
たぶん100回目や200回目の投稿でも、
その時の心が動いたことをベースに書きたいので笑、
90回目というちょっと中途半端な回での振り返りをしてみました。
ブログを合図に今日も全力で走り抜けます!
■ 直近のイベントはこちら↓↓
■ ジャーニーランの応援ページはこちら↓
今日もお読みいただき、ありがとうございました!