自分を知ることが一番の近道
自分に合っている勉強方法はどうしていますか?
仕事や勉強では褒められて伸びるタイプですか?
叱咤激励されて伸びるタイプですか?
それをしっかりと認識していますか?
資格試験も、受験も、仕事でも育児でもどんな場面でも。
自分がどういう性質なのかを知っていれば、あまり苦労せずにゴールへと辿り着くことができます。
叱られて伸びる人はそうそういないと思います。
褒められれば、自分の方法が間違っていないんだと自信も付きます。
じゃぁどうやって褒めてもらいますか?
褒められ慣れていない人は、褒められても素直に受け取れません。
まずは自分で自分を褒めるところから始めましょう。
でもそれはとても大変なものだったりする。
私は自己肯定感は一人で得ることは難しい、ほぼ無理だと思っています。
褒めて欲しいときは素直に私はこれだけのことができたんだよと信頼している人に伝えてみるのがいいと思います。
それが難しい人は、done listという方法でまず自分を褒めてみるのもいいかもしれません。
矛盾しているようですが、どんな小さいことでも自分でできた!と可視化すること。
ノートでも手帳でもなんでもいい。
お風呂に入れた、自炊した、靴を磨いた、洗濯して干してたんすに仕舞った。掃除機をかけた。ゴミの日にごみ捨てをした。
ひとつひとつはとても小さいことで、ルーティンとしてやっていることかもしれない。
でもそのルーティンができたことをとことん褒めてあげる。
それが自分を変えていく。
例えば洗濯の苦手な人が洗濯するなんて褒められて然るべきことです。
自分の苦手なこと、得意なこと。
そういったことを自分で知ること。
そして自分を褒めてあげること。
それが楽に生きていくための近道です。
あなたは何が苦手で得意ですか。
何が出来たときに達成感を覚えますか?
自分を知りましょう。
自分のことを知らなければ、褒めてもらう、自分を褒めるタイミングを逃してしまうかもしれません。
自分のことをどれくらい知っていますか?
価値観やされたら嫌なこと。
されたら嬉しいこと。
自分が嬉しい行動。
なんでも書き出してみましょう。
きっとそこには知らなかった自分があると思います。
知らなかった自分を知ることはひとつの扉を開けること。
遠回りもいいけれど、時には近道もしましょう。
生きていくことは難しい。
それはどんな人であっても。
生きやすくなれば、自分に価値があることを知れると思います。
さぁ、自分を知っていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
