シェア
じょさのん@語学屋さん
2023年12月29日 22:42
現在完了形には「継続」「経験」「結果」「完了」の主に4つの用法があると学校で習うと思いますが、これらは全て「今の時点での状態」という、現在完了形の中心的な意味から出てきたものです。そのため、どれが継続用法で、どれが経験用法か等を問うことはあまり本質的ではないと個人的に思います。4種類の用法があるということを学習者が知ること自体は大事ですが、実際は意味的に重なったりどちらにも取れることも
2023年12月29日 00:22
「順接の『が』」とは、①昨日大阪に行ってきたんですが、凄い人でしたよ。②折り入ってお話したいことがあるのですが、今お時間宜しいでしょうか?③お忙しいところ恐縮ですが、暫くお待ちいただけますでしょうか。など、前段と相反する内容が後に来ない「が」のことです。ちなみに英語では③を除き、順接の「が」の訳に「but」は使えません。(なお、③で使える「I'm sorry, but…」の「but
2023年12月24日 00:13
①Please let me know once the work is complete. ②Please let me know once the work is completed.「complete」には、「完了させる」という動詞「to complete」と、「完了した」という形容詞「complete」の2つがあります。上の①の「complete」は形容詞、②は動詞(受動態)で
2023年12月17日 04:06
英語ほど「ネイティブレベルを目指す」ことが馬鹿馬鹿しくなる言語はないかもしれません。(「ネイティブ」も千差万別なのはここでは割愛します)「馬鹿馬鹿しい」が強すぎる言葉であれば、「報われない」と言ってもいいかもしれません。と言うのは、「通じる英語」は「ネイティブだけが使う英語」では無いからです。前提として、英語学習はドイツ語や韓国語等の勉強と根本的に異なる点があります。それは、英語は
2023年12月13日 03:59
こんにちは。今回も、英語の発音勉強で気づいたことをダラダラと書いていきます。(発音記号については、電子辞書に入っている『オックスフォード現代英英辞典第9版』とネットの『Cambridge Dictionary』を参考にしています)「ガール」と「ゴール」の区別が鬼イギリス英語を試しに勉強しているため、アメリカ英語では舌を巻く「r」がイギリス英語では基本的に発音されません。こうなると「co
2023年12月5日 04:03
ひょんなことからイギリス英語のRP(容認発音)の勉強をしようと思い至りました。響きが好きなのと、Rを読まない(ことが多い)のが、ドイツ語をやっている人間からするととっつきやすいと思ったためです(簡単とは言っていない)。今回は、そんな英語の発音勉強で今更気づいたことを書いていこうと思います。「ゴリラ」と「ゲリラ」は同じ発音昔のBBCのドキュメンタリー番組「The Adventure of