じょさのん@語学屋さん

語学オタク@ドイツ。関西生まれの関西育ち、なのに母語は標準語。ドイツ語と英語を主軸に、フランス語と韓国語を勉強中。

じょさのん@語学屋さん

語学オタク@ドイツ。関西生まれの関西育ち、なのに母語は標準語。ドイツ語と英語を主軸に、フランス語と韓国語を勉強中。

マガジン

  • 外国語の学び方

    外国語に興味のある方、外国語の勉強法について悩んでいる方に対して、耳よりな情報を紹介しています。

  • 外国生活でのつぶやき

    主にドイツ滞在で感じたことに関する記事をまとめています。楽しんでいただければ幸いです。

  • 英語の学習手帳

    英語を勉強していく中で気づいた記事をここにまとめています。もしご関心があればお読みいただければ幸いです。

  • ドイツ語の学習手帳

    僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。

  • フランス語の学習手帳

    現在学習中のフランス語についての記事をまとめさせていただきました。クオリティは様々・・・。もしご関心があれば読んでいただけますと幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

遅ればせながら自己紹介させていただきます。 語学屋をしている者です。 僕は生まれも育ちも関西、海外旅行も大学生が初めてというドメスティックな家庭に生まれ育ちましたが、昔から外国語に魅力を感じ、中学2年生のときから今に至るまで、主に独学で勉強を続けてきています。 英語は中学に入ってから学びましたし、仕事で使うようになったドイツ語も、本格的に学び始めたのは23歳のときからです(第2外国語として学んではいましたがモノにならず)。 外国語の学習開始は比較的遅い方ですが、それで

    • 「国際人」とは

      大学時代、サークルの新歓のために、同志社の寒梅館の入口近くにテーブルとベンチを出して新入生を座っていたときのこと。 どこからともなく自転車に乗ったオジサンが現れ、降りて私たちの前に近寄ってきました。「模擬国連」と書かれたチラシをじっと見ると、「君たちは、『国際人』とは何か分かっているのかっ?」と尋ねてきたのでした。 先輩が「ああ、来たよ、ヤバい人・・・」という顔をしながら適当にオジサンをあしらったところ、「俺が考える『国際人』ってのはなあ」と話し出したオジサンは、やおら自

      • 【英語】「recommend」の悩み

        ネイティブ、ノンネイティブ問わず、私の中で相手の英語力を測る一種のリトマス試験紙になっている動詞が「recommend」です。 「私はジョンにこの本を薦めます」は、 I recommend this book to John. これはOK。 「私はこの本を読むことを薦めます」は、 I recommend reading this book. 動名詞が目的語に来ます。  では、「私はジョンにこの本を読むことを薦めます」はどうなるでしょうか。 …。 正解は、

        • 【語学】今日のアハ体験【英と独】

          別に全てが今日体験したものではないのですが、少し書きためていたものを紹介しようと思います。 1.「verboten」は英語でも使う ニューヨークタイムズのポッドキャストをYouTubeで視聴していたときに、急に「ヴァボウトゥン」という耳慣れない言葉が耳に入ってきました。字幕機能をONにすると「verboten」の文字が。 意味はドイツ語の「verboten」と同じく「禁止されている」。つまり英語の「forbidden」と同じです。ですが、発音は英語風に「/vɚˈboʊ.

        • 固定された記事

        マガジン

        • 外国生活でのつぶやき
          52本
        • 外国語の学び方
          147本
        • 英語の学習手帳
          64本
        • ドイツ語の学習手帳
          239本
        • フランス語の学習手帳
          22本
        • 洋楽 歌詞和訳
          93本

        記事

          ドイツ(独逸)とドグマ(独断)

          ドイツを漢字で書くと「独逸」。 可愛そうな当て字だなと昔は思っていたのですが、 よく考えると言いえて妙でもあります。 どこか「独断専行」で突っ走って、道を「逸脱」してしまう。 それが良くも悪くも昔から変わらぬドイツの姿だと、私は思います。 「独立独歩」の「逸材」という良い意味で当て字を解釈しなかったのは、私が天邪鬼だからかもしれません。 何だか最近、ドイツの没落を取り上げた動画が私のYouTube動画のおススメに上がるようになりました。そういう風潮が今、日本であるのでしょ

          ドイツ(独逸)とドグマ(独断)

          【フランス語】あましんに きけばええやん

          動画をフランス語のディクテ練習に使ってみました。 正誤については尼信(あましん)に訊いてください。 "Alors, Glenn, c'était comment le voyage au Japon ?" "C'était génial ! Les okonomiyaki sont délicieux, le Mont Fuji est magnifique, et les toilettes sont propres." "Ah génial ça. Mais, qu

          【フランス語】あましんに きけばええやん

          ドイツ人と知り合うには

          こんにちは! 今日は11月11日。既に昨日の時点で夕方にちょうちんを持った子供たちを街中で見かけましたが、本番は今日なのだそうです。 11月11日と言えば「ポッキーの日」くらいの認識しかない私でしたが、ドイツでは「聖マルティンの日」という重要な日で、この日には子供たちがちょうちんを持って歌を歌いながら街を練り歩くようです。 あとは、ケルンやマインツでカーニバルが始まるのも11月11日です。 そう言えば、以前に住んでいたところの大家さんはパン屋で働いていて、ちょうどこのこ

          ドイツ人と知り合うには

          フランス語の学習が伸び悩んだわけ

          私がフランス語の文法書「新・リュミエール フランス文法参考書」を最初に手に取ったのは大学三回生の年末、つまり2009年の頃でしたので、なんともう年数だけで言えば15年も経ったことになるんですね。 ただ、ずっと私はフランス語のリスニングに苦手意識があり、疎かにしてきました。学習が進むにつれてますますリスニング力不足が足かせとなり、2018年にDALF C1を取得し、それから仕事を辞めてドイツに留学に来て以降、これでは流石にまずいだろうと思ってフランス語のリスニングを開始し始め

          フランス語の学習が伸び悩んだわけ

          あまのじゃくなドイツ語

          今回も短めの記事を目指します。 以下のドイツ語の文は、普通の文ではなく慣用表現です。 さて、どういう意味でしょう? 直訳は上に書いた通り。「Fragen stellen」は「質問をする」という意味で使われる熟語表現です。それに「~できる」を意味する「können」がついています。 いかがでしょうか? ・・・。 正解は、 「そんなこと聞くなよ!」 です。 京都人のイケズを思い起こす、あべこべな表現。 語尾に感嘆符がついているのは苛立ちや皮肉の意味合いだったのです

          あまのじゃくなドイツ語

          ドイツ語の語呂合わせ

          今回は(久々に)短い記事になると思います。 次の文はドイツ語の語呂合わせの文です。 一体何を覚えるための文だと思いますか? ドイツ語文自体は「いつも日曜日になると父は夜空の解説をしてくれる」という意味になります。日本語の座りが悪いですがご容赦ください。 これだけじゃ一体何の語呂合わせか分からないと思いますので、ヒントを3つ。 単語に意味があるのではなく、それぞれの単語の「頭文字」が、覚えるべき言葉と同じ頭文字になっています。 そして、この文の単語の「頭文字の順番」に

          ドイツ語の語呂合わせ

          【語学】基礎固めを急ぐな

          また昔話になるのですが、 私は中高と吹奏楽部に入っていまして、楽器はトランペットを吹いていました。 今から思えば楽器もスポーツと同じくらい基礎がとても大事で、本当は専門教育を受けた先生から基礎固めの指導を受けるのが理想なんでしょうが、 公立学校の吹奏楽部で全ての楽器にそんな指導なんてできませんから、先輩から教わったり自己流で基礎練をすることになります。 早く音階が吹けるようになりたかった私は、気がはやるあまり、変な癖を身に着けてしまいました。結果、基礎を疎かにしてしま

          【語学】基礎固めを急ぐな

          語「学」、やめましょうか

          他の私の記事を読んでくださったことのある方であればお気づきと思いますが、私はいわゆるガリ勉タイプで、そういう詰め込みの勉強が割と好きな人間でした。 英語が好きだったのはまさに中高のときのあの受験英語的な英語学習が性に合ったからで、それからも外国語の勉強は文法書や問題集をひたすらガリガリと問いていく・・・という感じでした。 私がドイツ語を2外に選んだのには色々理由がありますが、やはり伝統ある第二外国語として硬派な教材が多く揃っていたことが理由の1つです。逆に、それまで興味の

          語「学」、やめましょうか

          さまよえるフランス語学習

          私がドイツ南西部のフライブルクの大学に留学したときのことです。 正規入学するには、1年目が終わるまでに「自身の専攻に関連する2つの外国語の語学力証明を出すように」と言われました。 私の場合、別に正規学生ではなく交換留学生として2年在籍しても全く問題が無かったのですが、なぜか正規学生でないと他の学生から見て自分は特別扱いされることになるのではないかと思いまして、真面目に悩んだわけです。 ちなみにこの「外国語」は、母語でもドイツ語でもない言語。つまり、ドイツに来たばかりの私は

          さまよえるフランス語学習

          ドイツ人と外国語

          ドイツでは小学校から高校に至るまで外国語を少なくとも2つ学ぶようで、多い人は3つ学ぶこともあります。 1つ目は英語として、2つ目はフランス語やスペイン語、更にはラテン語を学ぶ学生もいます。 私の周りのドイツ人の知人から聞く感じですと、彼らにとって英語は簡単な言語。実際、ドイツ人の多くは(特に若い人は)英語がとても流暢です。 だからと言って学校での英語教育が日本より優っているのかというと決してそうではなく、どちらかと言えば彼らは母語がドイツ語であるお陰でかなり得をしている

          パリ。

          知人に会いにパリに行ってきました。 ただ、今回は天気が必ずしも良くはなかったので、以前に行ったときの写真と混ぜて投稿したいと思います。 私が初めてパリに行ったのは10年近く前になります。 その時点で既に「パリ症候群」という言葉は知っており、同僚からいかにパリが危険とゴミにあふれた街であるかという話を聞かされ、戦々恐々として東駅に降り立ったのを覚えています。 曰く、東駅で気づいたら目の前に自分の財布が落ちていた(スリの犯行未遂)、地下鉄でちびっこ集団にiPhoneを取られ

          似ている言語は難しい

          母語や別の学習言語と似ている言語を学ぶのは、既に持っている知識を活用でき効率的な一方で、 予想される通り、文法や語法の微妙な違いが成長の足かせとなってしまうこともあります。 私の英語ネイティブの知人は、まさに「英語と似すぎている」という理由でフランス語の学習は自分には無理、と悟ったそうです。 似すぎているといっても、フランス語と英語の類似点は文法よりも語彙のほうにあります。似ているのに意味が異なる単語、所謂「ニセ友(false friends)」の学習が非常に厄介だった

          似ている言語は難しい