『カタチの中でうまく任せる』2月2日の日記
皆さまこんにちは。じょりこです。はるうららのような陽気の中、最近オープンした『K5』へ足を運んできました。
同郷出身のBackpackers’Japanの代表、本間さんも関わっているこちらのホステル、想像以上に素敵な空間です。会社帰りに立ち寄りたい場所がまた一つ増えました。
本間さん、おめでとうございます!
ちなみに、小伝馬町付近のcitanもオススメ。落ち着いている中にも華やかさがあるので私は好きです。
そしてジョインしている『喫茶マーケット』のリーダーと打ち合わせ。
グランドレベル代表の田中元子さんがオーナーである喫茶ランドリーという"場"から始まったマーケットです。
喫茶ランドリーという場所から始まった、というだけで直接的な雇用関係などはありません。
なんせ流動的、派生的、自由闊達です。
墨田区で活動している"月イチマーケット"。色々コンセプトはあるけれど、自分が見ていて思うのは新しい経済活動のモデルになりそうな気がしています。
つまり、組織に属していない存在が有機的につながり経済活動をしていく。
喫茶マーケットは母体となるハコ(店舗)がありません。それ故に流動的であり、その時々でいろんなカタチのマーケットを、カスタマーに提供できるのが強みだと思っています。
さらにメンバーも流動的、自由闊達。なぜならコミュニティというカタチを作っていないから。ゆるさのある、しなやかなつながりは、ちょっとやそっとでは切れません。
その時々でジョインするメンバーがいて、また離れ、そしてそこからまた派生する何かがある。
次回はサンドイッチを作ってくれる"シャイニーちゃん"がジョイン。お写真拝見しましたがとても可愛らしいー!サンドイッチで人とつながりたい、とそこに行き着くまで、そしてこれからのストーリーも素敵。
みなさま、次回は彼女に会いに来てください!
リーダーと色々なことを話して、いやぁ、やっぱり行動し続ける中で見えて来るものって必ずあるし、それは周りにも大きく影響していくエンジンになってるんだって改めて思いました。
そして喫茶マーケット、次回は2月16日です。最近はジョインしたい、やってみたい、という方が増えてきて、3月にはこれまたインパクトがあるイベントを開催するかも…。
初名刺!こちらで広報もしやすくなる〜!ありがとう、喫茶マーケット!
そんな中、リーダーと話していて残った言葉が何個かありました。
形の中に形ができた時。それをどう受け入れるのか。そしてどう接するのか。
やはりコミュニティは最初から作るものではなく、作られていくもの。そのためには中心となる人が周りを信頼し、生かしていくことが大切なんだなぁと。"うまく任せる"。これがないと形あるものはいつか壊れる。
能動性を持ってたのしく、楽に、つながる、応援する、そんな喫茶マーケット。いつも華やぎの空気が流れているのを感じています。
月一で開催されているので、インスタやFBでフォローしてくださると嬉しいです!
https://instagram.com/kissa_market?r=nametag
暖かくなるにつれて、お客さんもそろそろと外に出たくなる季節に入ってきますね。喫茶マーケットメンバーで、お待ちしております!