マガジンのカバー画像

封印された氏族の謎 ~八咫烏、出雲族、飛騨族、秦氏ほか~

24
古代。活躍した八咫烏(賀茂氏)、出雲族、飛騨族の謎について。これら氏族の謎を紐解いていけば、縄文がなぜ滅亡したのか?その理由が見えてくるのかもしれません。ヘブライについても書いて…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

縄文を祀る、奈良県の高嶋神社(八咫烏)について  ~ 古代、争いを好ま…

奈良県にある高嶋神社。その起源は古く、紀元前5世紀にはすでに神殿がつくられ、神事が執り行…

88

浅草神社と土師氏の関わりは観音から⑬ ~十一面観音の秘密~

明治維新を主導したのは、薩摩藩と長州藩。薩摩藩、長州藩ともに、その始祖は秦氏出自であり、…

縄文エリー
10日前
23

秦氏は波多氏から始まった⑬ ~島津家と富士山王朝~ 

明治維新を主導したのは長州藩と、薩摩藩。 この二つの藩の始祖は、どちらも秦氏の末裔説があ…

縄文エリー
1か月前
37

幕末最強組織・薩摩藩は秦氏系?⑫ ~天皇家と島津家~ 

前回、「長州藩は毛利藩で、毛利の始祖は秦氏だった」と書きました。 明治維新を主導したのは…

縄文エリー
1か月前
27

明治維新を主導した長州藩は秦氏系⑪ ~フィクサー秦氏~

前回の続きです。平安期の桓武天皇は母方が(秦氏系の)土師氏出身。 秦氏から経済・土木建築…

縄文エリー
2か月前
48

秦氏の出自を消していく桓武天皇⑩ ~同化する秦氏たち~

前回、桓武天皇の生母が朝鮮半島の百済出身で、秦氏系「土師」氏出身だと書きました。桓武天皇…

縄文エリー
3か月前
50

古代、神奈川県の大山にやってきた徐福・秦氏① ~富士山王朝序章~

最近、超古代、富士山のふもとにあったという、富士山文明について調べています。富士山のふもとに高天原(たかまがはら)という王国があり、今から約2300年前、秦(中国)からやってきた方士・徐福(じょふく)が、富士山麓にたどり着き、富士山王朝の一員となったという逸話があります。 徐福は秦の始皇帝から、不老長寿の薬を探し出すよう命令され、見つからなければ(秦に)帰ってきてはならない、と言われ、不老長寿の薬が見つからなかった徐福ら500人一行は、そのまま日本に帰化したそうです。 「方

秦氏のバックアップを受けた桓武天皇⑨  ~平安京とヘブライ~

フィクサー(黒幕)秦氏の続きです。 今回は平安京をつくった桓武天皇をヘブライ説から読み解…

縄文エリー
3か月前
29

神武天皇はヘブライ出身?⑧ ~天孫降臨と秦氏~

先日、神武天皇の3つの出自説で、ヘブライ説も書きました。 今回はさらにヘブライ説について…

縄文エリー
3か月前
41

神武天皇の3つの出自⑦ ~ヘブライと秦氏~

はるか昔、日本やってきた秦氏。秦氏の出自は3つの説があります。その中で最も謎に満ちている…

縄文エリー
4か月前
33

月読尊と大山津見命はヤタガラスだった?! ~富士山王朝番外編~

以前、寒川神社のご祭神は月読尊だった!という記事を書きましたが、さらに調べたところ、月読…

縄文エリー
5か月前
44

月読尊の子孫は秦氏!?④ ~秦氏の3つの出自~ 

先日の続きです。寒川神社のご祭神とされる月読尊。 縄文期の神々の中で、天照大神、月読尊、…

縄文エリー
8か月前
73

寒川神社は富士王朝の封印だった?!③ ~太陽国の皇子と月王国の姫の婚姻~

前回の続きです。全国唯一の八方除の守護神である寒川神社の前身は、数千年前に富士山麓にあっ…

縄文エリー
10か月前
105

パワースポット・寒川神社と、謎多きご祭神② ~富士山王朝序編~

先日の続きです。富士山王朝と寒川神社は密接な関わりがあります。 寒川神社は、神奈川県にある全国で唯一と称される八方除の神社。その霊験は素晴らしく、引っ越しや転職、開業など人生の節目にぜひ訪れたいパワースポット。転居先でトラブルが相次いだ際のご開運!神社として、(方位に起因する悪事災難を除くために)寒川神社でお祓いを受ける人も多く、寒川神社のご祈祷数は年間約30万件に及び、その数は日本一。 明治時代以前は、陰陽師とのつながりもあったようで、神社内には、方徳資料館があり、そこでは