仕事について考える 上司編
仕事についての考え方も多様になってるなと感じます。
先日、40代から50代の方達と仕事について話していたんですね。
その方達は、20代の部下がいるらしいんですけど、うまくやっていけてる感じがしないらしいんですね。ジェネレーションギャップって言うんでしょうか。
もうわからないと言ってました。けど、これからは若い方が職場に増える中で自分の中で色々考えることがあると言ってました。つまり、部下にこうしなさいではなく、自分自身がどう変わったら良いかを考えるっておっしゃってました。でも、どうしたらよいかわからないと。
確かに、長年の経験から行動していて、それが通用しないといったら迷子になっちゃうのもわかる気がします。何が正解なんだって。
上司も色々試行錯誤しているんですよね。
昔だったら、部下に怒る、押し付けるみたいな感じでしたけど、上司も変わってきてますね。
いいなと思ったら応援しよう!
読んでいただきありがとうございます。