
冬至です。かぼちゃです。
今日は、冬至ですね。
ですから「かぼちゃ」を食べなくちゃと
色々考えてみて、スイーツにする事にしました。
「かぼちゃの白玉団子のあんみつ」です。
まず、かぼちゃは皮を切って、小さく切り、
レンジにかけて柔らかくします。

柔らかくなったら、マッシャーで潰します。
白玉団子の粉と豆腐を入れて固さを調節します。
耳たぶ程度の固さです。
豆腐を入れるのは、団子が柔らかくなり、またいつまでも柔らかいままだからです。あと、豆腐嫌いな娘でも食べれる団子だからです。
鍋にお湯を沸かし、団子にしたかぼちゃを入れて、浮いてくるまで茹でます。
浮いてきた団子は冷たい水に取り、冷まします。

あとは、よく冷やした寒天、フルーツと共に
器に盛り付け、餡子も乗せ、団子も乗せます。
トッピングに、きな粉や黒蜜を掛ければ、
冬至の「かぼちゃの白玉団子のあんみつ」の出来上がりです。

味は美味しかったです。
冬至は最後に『ん』がつく食べ物がいいそうで、かぼちゃ(南瓜)、みかん、にんじんなど挙げてみると、色がオレンジなのが多いですね。
ビタミンやカロテンが豊富な物を摂ると、免疫力がアップして、風邪を引かずにすみそうで、昔の人はよく言ったなぁと思います。
栄養を摂って、ご自愛ください。