![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126616245/rectangle_large_type_2_2b74ef6b6fae2581090c12e5ad917160.jpeg?width=1200)
同期
SNSでは…まず体験した事…経験を話す(書く)べきだと思ってて〜
電機大手 〇〇〇から○億の事業所を立て直せ〜PC大手 〇〇から作業効率の向上を〜世界の 〇〇〇から売り場の拡張と改善を〜ゲームの〇〇から日本が盛り上がる商品を!これはブームになりアニメやゲームにもなった〜〇〇〇からパソコンを中心とした新システムがローカルなルールがあり苦戦中でいいアイデアないか??
(*´-`) パソコンを持ってないのに(笑)パソコンを使った事ない人にもそれを スムーズに指導して!…も
過去の仕事を乱暴に?言えばこうで、内容が バラバラなのに「即OK」して受けたのは…
瞑想という "道具" を使えるから
世の中は…常に新しいものが生まれるし、同時に問題も生まれるから…ずっと "未完成" なわけで
その時?邪魔な壁を壊す?新たな扉を開けたりする?見つける道具が(ツール)が…瞑想で
その道具を「磨く」のが…ヨガや坐禅と言えて
よく?ヨガ講師・インストラクターで「ヨガは アートです!」というひとも居るけど…道具を磨いたり拭いたり準備する事は…絶対に アートではない(笑)
それを使って "たくさん" の人やお金が動いたのなら…はじめて?アートと言えるのかも??
集合的 (共通的) 無意識の領域まで (高く?深く?まで) 触れたのだと言える。
そのつど (仕事ごとの) 世界認識に ベストな眼鏡を選択をする…"度数" まで変えなければ ダメだった
ヨガ SNSでは…ずっと言ってる (投稿してる) けど…人とお金が動いてないなら ピントがズレてる。領域まで届いてない…つまり?
(*´-`) 眼鏡が汚れてるわけで
これは…サッカーでも同じで、試合中にも常に新しい問題は起きてるわけで
"note"に書いてる クリエイティビティな選手・無心というか…感じる選手が居たら
…問題を "起こして" くる!
その問題の "対策" ばかりに追われていると"note"に書いたように…後手に回る。慣れた事ではないのなら、頭を使ったら遅くなる
これは…過去にどれほどの眼鏡を作ったか?どれだけ見たか?絵は…焼き付いているのか?(僕流に)新皮質から "瞑想" をして旧皮質に落とし込めているか?あと…イメージもたくさん持っているのか??
※瞑想はこれまで書いたように ココロ・ハート・メンタル・マインド が カギで…ヨガなら「断崖絶壁」なとこ!(そんな気持ちで) ヨガを磨いてきたのか?
そして…領域に入れてきたのか?
…となるけど…あの岡田武史さんは (入るのは)
絶対テクニックじゃない。テクニックでやっている人もテクニックはそこへ入るための手すりでしかないと思う。
しかしその手すりがあることによって、入りやすい人…たとえばタイガー・ウッズなんかは
「 パーフェクトなスイングをしてボールが向こうへ行ってカップインしたところから、その軌道を巻き戻す。そして、今は何をできるかということだけを考えて、インパクトに集中する 」とか…。
つまり、頭の中に完璧なスイングのビデオテープが入っていてそれを巻き戻すという感じなんだろうね。しかしそうやって考えて「はい、ここへ来た。よし、あとはインパクトだけ」となってもこれだけじゃできないと思う。
やっぱりそれは無心の "境地" に入っているからそれが生きるんだよね。…と
(*´-`) 最後は…無心
瞑想のもたらす最も重要な達成は「他者との同期」である! と言えるものだから
自分がやりたい事だけだと "入らないし"…監督の指示を守るだけでも "入らないし"… 相手の事ばかり考えてても "入らない"
他者とも言えるチームメイトとまず…"同期"するのを優先させる
※名塚さんがよく言った「自分達のサッカー」とはこんな話だと思ってて
名塚さんがよく「成長」と言ってたのは…眼鏡を磨く事だと…いつも断崖絶壁のつもりで練習から取り組んでたら…境地に
(*´-`) そう解釈していた
※実際?練習で名塚さんは「みんなの為にやる」をよく言っていた
※霜田監督が言っていた「ブレイクスルー」も…これまで書いた (境地・成長) とほぼ同じでいいはず
そんな アプローチを続けてしているように見えたのは…磨く事ができる選手ばかりで チームを作れないから
つまり…サッカー界にある定説「予算規模イコール順位」これならレノファだと12位ぐらいかな??
この順位で?山口県にサッカーを根付かせて、熱狂させるというのは…少し難しいので!?
もっと上を…J1を目指すぞ!という時…アスリートの最高パフォーマンス。ゾーン・フロー・無心を手にするぞ!を目指すのは…正しいが
とても難易度は高い!なぜならヨガ界で…境地を手にしたひと…ほぼ居ない。。
ここで別の話からすれば?山口に居た小池龍太選手(現マリノス) 僕は直接知らないけど…
聞こえてくるのが、来た時 (入団時) から アイツは違ってたよ…という話。これと重なるのが…菊池流帆選手 (現神戸) で…とにかく メンタルが違った※練習初日から僕は目にした
印象的なのが?居残り練習では各所で行われる個人練習をハシゴ、掛け持ちでする(笑)クールダウン日のはずなのに…少し顔出して何かしてた
※僕的に境地に入るなら コレが「当たり前」なんだけど…そこまでしてたのは…彼ぐらい
霜田さん名塚さんと…監督の アプローチは間違ってないけど…応える?選手が少ないという。。この場合…監督と選手、どちらが悪いのか?そんな話で
レノファの成績が悪いと サポーターから「戦術が!監督が!」な話になるけど…アスリートの最高の パフォーマンスとは?だと ポイントは…そこではない
※先日の サッカー日本代表戦でも監督の 台詞で「戦術を優先したらダメ」…と
ここまで書いてる話は当然?博文社長 レベルならわかっているはずでの…新監督の志垣さん。
ポイントは コミニュケーション(同期)と…バランスがちょうどいい「手すり」を見つけられるか?…で
手すりは…長すぎたら渡邉監督の時のようになるし…短いと名塚さんの時のようになる