
追い口の切りすぎによる危険
どうも、小倉丈一郎です!
新潟で林業家として独立するために
奈良の森庄銘木産業で林業を学んでいます。
森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO
【追い口とは】
追い口とは樹木を伐倒する時の
手順の1つで受け口というものと
セットで行います。
受け口と追い口によって樹木が倒れる時に
蝶つがいの役目をするツルという
立方体の塊を幹の中央部分に作ります。
追い口はツルの幅をどの程度残すかの作業で
ツル幅の違いで伐倒スピードが
大きく変化します。
【追い口の切りすぎ】
追い口は伐倒作業で木をコントロールする
最終段階です。
ここで失敗すると前工程が無駄になり
危険が生じる可能性があります。
特に追い口の切りすぎはツル幅の不足により
伐倒方向が大きくズレる可能性があります。
斜め方向のズレであれば安全に
回避できますが、真横や真後ろに
倒れる場合もあるので注意が必要です。
チェーンソーの刃がどこまで入っているかを
確認しながら慎重に作業を進めることが
重要で、どんな作業にも言えることですが
「勘」に頼らないこともとても重要に
なります。
山からは以上でーす!
またあした!