「創作活動でもっとも大事なこと」についてnoteに直接聞いてみた
皆さんはこの素晴らしい記事をご存知でしょうか?
noteのヘルプページから見られるのですが、ここで書かれている内容が非常に素晴らしいので、どんな方が書かれた文章なのか気になってnote社に直接問い合わせてみました。
自分からの問い合わせ文
--------------------------------
件名:「創作活動でもっとも大事なこと」という記事について
ご担当者様
お世話になっております。
いつもnoteで記事を書かせていただいております。
質問なのですが、
この記事を書かれた方はどなたなのでしょうか?
この記事のおかげでnoteを続けてこれた気がしております。
本日、下記の記事を投稿させていただいたのですが、
この記事の中でもご紹介させていただきました。
この書き手にとって指針となる素晴らしい文章をどんな方が書かれたのか知りたくなり、ご質問させていただきました。
何卒、よろしくお願いいたします。
--------------------------------
一般的な問い合わせ窓口から聞いたので、お返事をいただけるのか不安でしたが、なんとお返事、いただけました!
以下返信文
--------------------------------
ジョニーみうらさま
note運営事務局の手塚です。
ご質問の創作活動でもっとも大事なことの執筆者についてなのですが、こちらは弊社代表の加藤の考えをベースに、適時社内で検討してブラッシュアップしていったものです。
そのため誰か個人の考えというわけではないのですが、note社内でも日々徹底されている方針ですので、いわば「noteさん」のような人格が執筆したものと言えるかも知れません。
また、投稿くださいましたnoteに100記事投稿して思うこと、拝読しました。
ジョニーみうらさまの活動スタイルにnoteが合っている様子が伺え、たいへんうれしく思うとともに、noteに100記事投稿いただけたこと、ありがたく思っております。
勝手ながら今回のご連絡は社内へ共有を行わせていただきましたところ、事務局一同よりたいへん大きな反響がありました。
今回のご連絡を心の支えに、これからも快適な創作活動の場を提供できるよう努めてまいります。
至らない点があったり、ご不便をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、今後とも、どうぞよろしくお願いします。
note株式会社
note運営事務局
--------------------------------
なるほどー。
この素晴らしい文章は、誰か特定の方が書かれたというよりは、代表の方の考えを元に、note社内の皆さんでブラッシュアップされていったもののようです。
そして、この考えがnote社内でも日々徹底されているというのもすごいと思います。
そして、喜んでいただけたようで良かったです!
更に更に自分の下記の記事にnoteの中の方からもコメントをいただけました!
以下noteの中の方からのコメント
--------------------------------
はじめまして、note社の金子です。
すごく嬉しくて思わずコメントしています。
100記事投稿、すごいです。私もできていません。おめでとうございます!
「創作活動でもっとも大事なこと」は、本当に私たちの思いが詰まっているので、それを「いいな」と感じてくださったことが嬉しいです。
創作、と書くとどうしてもまだたいそうな印象があると思いますが、みなさん無意識にでも毎日やっていると思うんです。自分が感じたことや少しの違和感を、何かしらの方法で表現したり、伝えたり、よくなるようアレンジしてみたり。そのため、だれもがクリエイター(創作する人)だと思っていますし、創作することのハードルをもっともっと下げていきたいです。
長々とすみません。ジョニーさんの投稿が嬉しくて熱くなってしまいましたが。これから朝ごはん食べます。
これからも、ジョニーさんの創作をいちスタッフとして、いち読者として楽しみにしています!
--------------------------------
何だかこうやってプラットフォームの方から直接コメントをいただけるとテンションが上がりますね。
朝ごはん前にわざわざコメントしていただきありがたい限りです。笑
本当にこの「創作活動でもっとも大事なこと」には気持ち的に救われた部分があるなーと思います。
また、そもそもプラットフォームがこういうことをわざわざ表明してるのってあまり見ないとは思うんですよね。
--------------------------------
創作活動でもっとも大事なこと
みなさんにnoteを使っていただくにあたって、何よりも優先していただきたいポイントが2つあります。
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
上の2つは、ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なことです。
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。
創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです。
--------------------------------
我々クリエイター(クリエイターなんて自分で言うのはおこがましいですが)は、このくらいの気軽な投稿でもいいんだと思えれば、だいぶ気持ち的には楽になります。
ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
この2つが大事だと言ってもらえることによって、素直な気持ちで次の記事をまた投稿しようと思えます。
まだ100記事を超えたばかりなので偉そうなことは言えませんが、これからもnoteの更新を続けていこうと思えました。
note社の、皆様ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
ではまたー。