![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72806194/rectangle_large_type_2_8fbcaff4bb07f7fde83fac991e76df60.jpg?width=1200)
マインドマップについて
こんにちは、タマイです。
今日はマインドマップについてです。
マインドマップは脳みそと直結した連想ゲーム。みたいなもの。
イギリスのトニー・ブザン(Tony Buzan)という教育コンサルタントが作ったそう。
マインドマップというブレインストーミング手法を編み出して普及させた方だそうです。
マインドマップとは、頭の中の整理にとても役立つ方法で、頭の中で考えていることを脳内と近い状態で描き出し、可視化することで、思考整理や課題抽出などに役立てます。
マインドマップの12のルール
・無地の紙を使う ・アイデア同士を繋げるのは曲線で
・紙は横長に使う ・強調する
・紙の中心から描く ・繋ぐアイデア同士が関連している
・テーマ(主題)はイメージで描く ・自分独自のスタイルで
・1つのブランチには1ワードのみ ・創造的に
・ワードは単語で書く ・楽しむ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72805750/picture_pc_26ee3f4d49f1110243ee13f13ca1fe84.png?width=1200)
一つのテーマについて、
色々な要素を自分なりの発想で描いていくので、
やっていて何だか楽しい
短時間で集中して取り組むとあっという間に終わっているし
なんかスッキリして
なおかつ自分の脳内が可視化できる
なので
これとてもポジティブな事なんじゃないかなと。
日記がわりに。
ストレス発散に。
課題整理に。
想像力を鍛えるために。
などなど
活用法はたくさんあるのかなと。
実際に自分もこれを使って脳内整理をして見たりしています。
最近忙しくて脳みそがスッキリしない、とか、ちょっと落ち着きたい、とか。
そういう方、ぜひ取り組んでみてもらえればと思います。
ではまた次回も、よろしくお願いします。