マガジンのカバー画像

「そうなんだ!」・・・学びと発見

1,356
なるほど、そうなのですね!と、学びを感じた記事をクリップしていきます。あとは、「やってみたいな」と思ったことなども、ここでクリップします。あるいは、私から何とも言葉はかけられない…
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

ホント、世の中捨てたもんじゃないわぁ~✨✨

こんにちは 五月美です いやぁ~ 私は、たまにYouTubeで、泣けるどっきり企画?みたいなのを観るんですけど、感動しまくってしまいます😭 温かい世界がたくさんあるなって! 理不尽に詰められてる人や、困ってる人を見かけると助けるのかっていう内容なんですけど・・・ 場面は、色々なんですが、一つは強面の人が携帯を見ながら歩いて、高齢者の肩に当たったにも関わらず理不尽に責めてるものでした😨 あ・・・ ベンチで見てる男性が一人 助ける?😰 気の弱そうな感じの男性が、

noteが趣味の範囲を超えて、ビジネスの新しい武器になる

SNS運用を本格的に始めたい、でも何から手をつければいいのか分からない。そんな悩みを抱えている方に朗報です。私が試して驚いた、note運用を劇的に変える3つのサービスをご紹介します。これらを利用すれば、noteが趣味の範囲を超えて、ビジネスの新しい武器になること間違いなしです。 まず最初にご紹介したいのが「note運用代行サービス」。このサービスはただフォロワーを増やすだけではありません。フォロワーという資産を作り出すのです。というのも、増えるフォロワーがすべてアクティブで

SNSをもっと楽しく、もっと広げるために

こんにちは!この記事をご覧いただき、ありがとうございます😊 ここでは、私たち「つながる未来🌐SNSナビ」が目指していること、そしてあなたのSNSライフがもっと楽しくなるためのヒントをお届けします📱✨ つながりの力を信じて SNSは、ただ情報を発信するだけのツールではありません。 それは、人と人が出会い、価値観を共有し、新しい未来を作り上げるための大切な場所です🌟 初めてSNSを使う方 SNSをもっと活用したいと思っている方 自分の発信に自信を持ちたい方 どんな方で

FX初心者が体感した「FXTF」の魅力

FX取引を始める際、「どのサービスを使えばいいのか」というのは、初心者にとって大きな悩みです。私も同じ状況に直面しました。しかし、いくつかのサービスを比較した結果、「FXTF」が持ついくつかの特徴に惹かれ、口座を開設しました。そして今、初心者としてこの選択が間違っていなかったと実感しています。 初めてのFX取引は、専門用語や画面の操作感に戸惑うことが多いものです。しかし、「FXTF」はこの点で圧倒的に優れていました。特にPCブラウザ版の「TradingView」の搭載には驚

仕事への取り組み方

西中務さんの『1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」』を読んで、すごく感動。 自分の働き方を考えさせられました。 『目先の損得よりも、働くときの気持ち良さをもっと大事にした方が、運を呼び寄せる結果につながるようです。』 お客さんの家や現場で、作業をスタートしたなら、損得は考えない。 丁寧に、確実に、親切に、そしてお客さんに喜んでもらえるように。 個人的な感覚でいうと、効率よく済まそうとしない、手間と時間をおしまない。 もちろん効率も大事ですが、その

タオルストレッチ

ストレッチについて。 今までに何度か挑戦してみたものの、続かない。 ところがタオルストレッチを試してみたところ、みごと習慣化に成功。 なにが良かったのか? どこが過去のストレッチと違ったのか? タオルストレッチをしだしてから感じたのが、伸ばしたい部分の脱力感。 僕が下手なだけなのでしょうが、自分の体だけでストレッチしようとすると、伸ばそうとして力が入ってしまう。 またストレッチのポーズをとるだけで苦しくなってしまうことがあり、肝心な伸びてる感をイマイチ感じられない。 とこ

印象派(?)、時差計算とメルカトル図法。未確認ゆえの認知の歪み編。

とても目を引いた世界地図をお借りします。発想から素敵なイラストをフォトギャラリーに供給いただきありがとうございます……! 壮大な前振り(失敗談)。Q.Violaさんの花咲くドイツとの時差って? A.ーーただいま冬ですよ……?( ) 何しているのですかねーー… ロシアのメルカトルな拡大は把握していたけれど、そんな印象補正で縮めたロシアの実寸は、印象よりも大きかったです。……という、そんな感想からから始めます。よろしければ失敗談なので、笑っていっていただければ幸いです。そし

話し方レッスンを受けてみました【ココナラ】

お立ち寄り頂き、ありがとうございます😊 初めてココナラを利用してみました。 ⁑この記事でわかること⁑ ・自分の話し方が気になっているけど、何かできることはあるかな? ・話し方レッスンってどんな感じ? ・ココナラってどんな感じ? きっかけ以前から、話し方に不安を感じていました… <話し方への不安> ・相手に不快感を与えていないか ・年相応の話し方ができているのか <話し方の課題> ・相手の顔色をうかがってニコニコするのが精いっぱい ・焦っていると敬語が話せない 選んだ

娘ゴコロ

娘として思うこと 娘たちの親として思うこと 現役のみなさんの何かヒントになれば嬉しい 一日の始まりの『いってらっしゃい』 一日の終わりの『おやすみ』 けんかしてても 険悪な空気はその時までは引き摺らない お出かけ中に 寝ている時に ナニカがあったら?? 心配性ゆえ 守ってたポリシーはそれくらいだけど😆 ・リベロという存在 ・デリケートなお話どうしましょ? ・懺悔 ・心配を手放して、子離れを試みている…のか?? ・奇妙な感じが…とても怖かった ・モーニングのほ

四文字熟語で遊ぶ「え」

えこひいき 依怙贔屓 主観の違いと割り切って 心の平穏目指すべし! ◾️一方に心をかたむけて公平でなかったり、心を寄せたり、肩入れしたりすること、 その理由が不透明で、公平でないと判断される場合…💧💧💧 自分が贔屓されとる場合は、まぁエエか〜くらいに思って、他人様がされとる場合は、依怙贔屓っちゃうん??って感じるとむぅ…って鼻白む… 感情はやっかいやな(笑) まぁ、マクロで見たらばたいていお互いさま 贔屓って、龍が生んだ亀に似た中国の伝説上の生物なんですと! まったく知り

霜月一日

今日も素敵な一日が終わりました。 心から誰かを信じてみる。 自分に正直に動いてみる。 素直な心で、見て聞いて考えてみる。 かっこ悪くても、ゆっくりでも、大丈夫。 自分らしく、自分流に生きてみる。 どんなことに対しても、まずは感謝してみる。 間違えてもいいし、やり直してもいい。 事故や病気をも、学びに発展させてみる。 いろいろある人生っていうのもまたいいのかもしれない。 いつでも朗らかにしなやかにいられるといいな。 では、明日も素敵な一日になりますように。(^^)

最近の出来事とおすすめ

自己紹介的に好きなものや最近の出来事について書きます。 卵かけご飯🥚朝食のほとんどが卵かけご飯なくらいい卵かけご飯が好きです。 あれアレンジ無限大ではないですか。 今一番はまっているのはおかかをかけて一緒に食べることです。勇気が出たらポン酢をお勧めされたので食べてみたい。おいしすぎて飛ぶらしい。 ちょっと勇気が出ませんが。 料理(好きだけど犠牲者あり)料理すること嫌いじゃないしどちらかと言えば好きなんですよ。 でも決して上手なわけではなくて割と高確率で失敗するので、家族の

映画化してほしかった!

『最後の医者は桜を見上げて君を想う』という本 生きていくための武器になるかもしれない一文と出会う作品 『最後の医者は桜を見上げて君を想う』二宮敦人著(TOブックス,2016年) という本を知っているだろうか。 この作品は二宮敦人著による医療ドラマを描いた小説作品で、書店では 鮮やかな桜の表紙に惹かれて購入した。 著者二宮敦人氏はホラー作品『!(ビックリマーク)』でデビューしており著作の半数以上をホラー作品が占めている。未だに彼のホラー作品に触れたことがないため、年内に

【絵本感想】『 みずいろのマフラー 』

「 友だちと呼ぶには、ぼくらは何か足りていなかったのかもしれない 」 👑切ない絵本👑 作:くすのき しげのり 絵:松成 真理子 出版社:童心社 《 読書感想 》 この物語を通して、ヨースケのお母さんの「寄り添う」優しさ、三人の絆を結びつけていく様子、そして切ない別れが心に深く響きました。 子どもが友達との関係に悩む時、親としてどんな風に見守り、支えていけるかを考えさせられますね。 そっと寄り添い、温かい気持ちで信じてあげることが、子どもたちの成長にとってどれだけ力