マガジンのカバー画像

かわいいもの、クリップ!

385
可愛い!と思ったサムネや画像、内容などを、どんどんクリップしていきます。(マガジンタイトル、変更しました。)
運営しているクリエイター

#絵本

えほん「コトトンのふしぎな冬眠」11

寝転んだおふとんは、ふっかふかんでした。 「ここ、いいところだねえ」 そうコトトンが言うと、 「そうかな」 子猫のソミーがつぶやきました。 「え? ちがうの?」 「カーカもトートもいないもん。ひとりぼっちなんて、 いいところじゃないよ」 #絵本 #絵 #創作 #子熊 #子猫 #冬眠 #おふとん

冬ごもりの準備かな

2月3日(月) 朝、目が覚める。 うーんと大きく伸びをして むくりと起き上がる。 玄関の戸を開けて朝のぜんぶに 「おはよう!」と あいさつをする。 ウーちゃんとルーちゃんにエサをあげる。 小さく切った冷凍アカムシを菜箸でつまみ ウーちゃんの顔の前で ゆらゆらさせる。 ばくっ! びくっ! として菜箸ごと手を上げる。 菜箸をくわえたウーちゃんが釣れた。 きゃー。 慌てて、でもそっと水槽に戻す。 あーびっくりした。 ウーちゃんもルーちゃんも真正面から見ると 子供の頃

えほん「コトトンのふしぎな冬眠」10

あたたかい部屋のすみに、おふとんが置いてあります。 そこには子猫がいました。 「ソミー、コトトンもいっしょに寝かせてね」 子猫のソミーは、だまって見つめるだけです。 「きみたち、どっちも傷だらけなんだから、さわったらダメだよ」 シップは行ってしまいました。 #絵本 #絵 #創作 #子猫 #子熊 #うさぎ #冬眠

チョコラのたまご🥚(9)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『じぶん流えほん』のつくりかたをかたる🍀「かぜのように」仕様編

ここでは、私が実際に出版した絵本の仕様についてお話します。 「かぜのように」は、まりこさん(HOMEでご一緒に参加されています😊)と 愛犬カノンさんとの穏やかなくらしを描いた絵本です🥰 仕様編、制作編、に分けてお伝えしたいと思います。 まずは仕様編 A5判縦、24ページで構成されています。 文章は横書き、左ページから右ページへ読みます。 用意した絵は、 ・ウラ表紙・背表紙・オモテ表紙 ・p1(扉、右方ページ)・p2~3(見開き) ・p4~5(見開き)・p6~7

えほん「12月下旬」9

猫のミドが、ソミーに薬をぬっていると、 キツネのジャグが、よってきて、 「私ね、小さい子用のまくらを作っているの」 と言って、かわいいまくらを差し出しました。 「ソミー、どうぞ」 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #猫 #イラスト #キツネ 

えほん「12月下旬」8

猫のミドは、草で編んだ箱のふたをとりました。 「これ、お薬なんだ。ケガにぬっても、おなかが痛い時はなめても治るよ。 これ、作るのに1年かかるんだ。 今年もこれを、だれかにわたせて、よかった」 ミドは、ケガをしている渡り鳥に、その薬をぬりました。 鳥の息が、ふかく、楽になりました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #渡り鳥 #猫 #クリスマス 

えほん「12月下旬」7

子猫のソミーのからだの汚れは、そっとぬぐっても取れませんでした。 ソミーはスープも飲みませんでした。 ミドは、リュックから草で編んだ箱をとりだしました。 ・ ・ ・ #絵本 #絵 #創作 #猫 #うさぎ #クリスマス

つながり

朝、目が覚める。 今日もがんばって早起きをした。 むくりと起き上がる。 玄関の戸を開けて朝のぜんぶに 「おはよう!」と あいさつをする。 ウーちゃんとルーちゃんに 控えめにエサをあげる。 修一郎の食事をお弁当仕立てにして ふたつ作っておく。 支度をして ごはんさんと こもれびの森へ しゅっぱーつ! 途中で遅めの朝食をとる。 朝から ごはんさんの食べっぷりが見事だ。 私はいつも朝は小松菜ジュースだけなので 食べ物は なかなか入らない。 ポテトフライを少しずつゆっく

くまのカステラや(1)🍯

くまのおじさんのことを、みんなはテラおじさんとよんでいる。 カステラのテラのことだ。 ほんとうのなまえは、ゴロウっていうんだけど、おじさんはテラおじさんとよばれるほうが、すきなんだって。

大切なものにつつまれて2🍀

このたび、noteから生まれた絵本 「くまのカステラや」が出版されました🎉 前回と同じく石田製本株式会社さんに製本をお願いしました。 自費出版で4冊目となります🙇 やさしいテラおじさんがいるカステラやのお話です😋 *無料で読めるマガジンはこちら↓ *そして出版されたのがこちら↓    いしだえほん直販サイト いしだえほん直販サイトでは1,650円(税込)送料無料ですが Amazonサイトでは送料400円がつきますので、ご注意ください。 *Amazonはこちら↓

おにぎりといっしょのふゆの森

朝もやの立ち込める冬の森。 真っ白な雪が、ふわりふわりと舞い落ちていました。 私の両手の中で、おにぎりがそっと息をしています。 「寒くない?」と聞くと、おにぎりは小さく首を振りました。 「少し寒いけど大丈夫。 お母さんが握ってくれた時の温かい気持ちを思い出してるんだ」 そう言って、おにぎりは嬉しそうに微笑みました。 私たちは雪の積もった丸太に腰かけ、 小川のせせらぎに耳を傾けます。 「ねぇ」とおにぎりが言いました。 「この小川の水が勢いよく流れる音、 春の田ん

【絵本感想】『 みずいろのマフラー 』

「 友だちと呼ぶには、ぼくらは何か足りていなかったのかもしれない 」 👑切ない絵本👑 作:くすのき しげのり 絵:松成 真理子 出版社:童心社 《 読書感想 》 この物語を通して、ヨースケのお母さんの「寄り添う」優しさ、三人の絆を結びつけていく様子、そして切ない別れが心に深く響きました。 子どもが友達との関係に悩む時、親としてどんな風に見守り、支えていけるかを考えさせられますね。 そっと寄り添い、温かい気持ちで信じてあげることが、子どもたちの成長にとってどれだけ力

【絵本感想】『 三びきのやぎのがらがらどん 』

「 恐ろしいトロルが潜む橋へ。山羊たちは無事たどり着ける? 」 👑ミリオンセラーの絵本👑 絵:マーシャ・ブラウン 訳:せた ていじ 出版社:福音館書店 《 読書感想 》 以前から表紙の絵が気になっていたこの絵本、やっと読む機会に恵まれました。 最初、絵本の伝えたいことが分からなくて、何度も読み返して 「困難を克服する方法って一つじゃなくて、みんなそれぞれのやり方があるんだな」 と感じるようになりました。 最近では、危ないものを見せない・触れさせない風潮がありますよ