マガジンのカバー画像

マインド。ユニークな、ワタシ流の考え。(自作投稿)

233
何をするにも、その原動力は、マインド。ワタシの場合、それがとてもユニークかもしれない。多くの皆さんとはちょっと異なる、独特の考えや価値観があったりします。そんなような、気づいたこ…
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

(ピアノ日記)悪魔の声に乱されない。ピアノの神様に嫌われる、最大の天罰。

今回は、辛口だよ! ご注意くださいね。 よく、「あの人は、バッハの◯◯を何秒で弾けてた、すごい!」 なんて口走る声がsnsから、聞こえてくる。 そういう言葉にむやみに振り回されるのは、はっきり言おう。 良くない。いな、危険である。 もちろん、発した声の主に悪意はないだろう。 スピードというものを全否定するつもりもない。 でも、あえて言おう。 それは悪魔のささやき。控えめに言っても、諸刃の剣だ。 重ねていうが、声を発した主が悪魔なのではない。念の為。 発せられた 言葉

ぼっち旅行をルーティン化する、よさとコツ。

うわっ、しまった! 前回の投稿、フライングしちゃった! 日が明けないうち、0時を超える前にアップロードしちゃった。 毎日投稿が目標なので、29日分の投稿を書いたのに、28日の投稿になっちゃった。いかんいかん。 てわけで、ストックしてた記事をもう1本。 この記事、過去ネタと内容かぶってるから、ボツにしようか迷ってたけど。 でも、時間がないので、今回は投稿! 今これから、まさに今回のネタ通りのボッチ旅行に出発するところ。 なので、ちょっと校正ができず、雑な文章でごめんなさい。

プロテイン摂取と睡眠も、大事なピアノ練習メニュー(素人ピアノ日記)

今日は、ピアノ弾きながら、眠ってしまった・・・ まあピアノの練習疲れというより、仕事疲れでうとうと。 練習時間そのものは、大してやってないんだけど。 今、Eのキーにまだまだ慣れてなくて、動きが不自然なのだ。 「うーん、まだまだこれじゃあ、歌う人が合わせにくいな。なんとかしなきゃ。」 シャープ4つと白鍵3つだから、親指の置き方にちょっと工夫が必要。 また、タララッてスケール弾く時も、他の調と指の開き幅が若干違ったりする。 だから他の調だったらスムーズにいけるはずの3音が、つっ

1日1食が続くコツ。自分の体のクセを、まず知ろう。

みなさんご存知、1日1食ね。 私もやってる。 これはいいよ。 というか、ブームになるよりずっと前からやってた。 というか、自然に、そういう食生活になっちゃってた。 今日はじゃあ、それについて紹介。 1日3食は、どう考えても多すぎる。 これは、結構昔から、ずっと感じてた。 当時は今ほどの断食ブームじゃなかったし、snsも今ほど充実してなかったから、まだまだ1日3食というのが当たり前のように横行してたけど。 量についても然り。 「寝る前に食べると太る」なんて昔は普通に言われ

まちと人のエネルギーをいっぱい吸い込んでこれたよ。(ぼっち旅)

今日のぼっち旅は、往復800キロ。日帰りです。ふー。 今日も、初訪問のまちに行ってみました。 先週行ってきたところに、そこそこ近いまち。 でも、その様子は、似ているようで随分異なる。 今回は、これといった目標となる行き先とか施設は、特になくって。 テキトーに、車で、街の中をちょこまか、ぐるぐる。 パックマンのように、縦横にあちこち走り回ってる。 「何がおもしろいの、それ?」と思われるかも。 まあ無理もないよね。 自分としても、方向感覚をつかみたいとか、掘り出し物の名所を発掘

noteだからこそ満たされる、新たなコミュニケーションの形。

もう、 noteがほんと、生活の一部になってるんだよね。 楽しくて、楽しくて。 今日もぼっち旅行で、往復800キロ走ってきた。 でも、たった半日、noteをご無沙汰するだけで、なんだずいぶん長いこと離れてた気分になってる。 たまたま、今日はnoteの返信とかやる時間がどうしても取れず。 今、帰ってきて、早速メッセージとか読んでいるところ。 やはり土日だったからかな。 いろんな方がアクセスしてくださってる。 本当にありがとうございます。 読んでもらえてるんだ、って感覚がある

長風呂で心のコリをほぐす!モノと心のオーバーホールを2ネタ。

旅行から帰ってきたあと、結局1日がかりで旅行の片付けと掃除をやっていた。 前回の投稿でも書いたが、旅行後の片付けというのが、予想以上に膨大な仕事なのだ。 旅行の余韻にぼんやり浸りながら、洗濯物を次々と洗ったり、たたんだり・・・。 私はマクラや毛布も、車中泊に備えて積んだりするので、それも全部洗濯。 いや、今回は使わなかったんだけど。ホテルがあったから。 でも、なんとなくついでに洗ってしまおうと思った。 今回は、旅行ネタの後片付け編、その2(3だっけ?)とでも言おうか。

長風呂が趣味になりつつある・・・

今ハマってるのは長風呂。 しずかちゃんかい、ってくらい、最近、朝晩と、長風呂にハマってる。 サウナは憧れるけど、いくのが大変でしょ。 今すぐ汗かきたい!って時、おうちのお風呂の方が、早い。 ホームサウナも、お金がかかるしね。 出費ゼロ円ですむなら、長風呂が手軽。 (ガス代、水道代は世間並み程度にかかるけど。) というのも。 今週も忙しくて、プールに今週はなかなか行けてなかった。 とにかく、汗がかきたい。 でも、かくヒマがない。 それが、ちょっとストレスだった。 でも、週泊

不安はホント突然やってくる。ゆらーりゆらり、かわそう。

うひゃー。 日経先物が暴落! しかも、まだズルズル。 えーっ、まだまだ下がるのー? (※2024年9月28日、午前3時現在のお話ね。) きのうの午後、総裁選あったでしょ。その結果受けて、いきなりガン落ち。 ま、そりゃしゃーない。 でもその後ちょっとしたら、ほとぼり冷めたのか、横ばいになってたのにね。 しかし! それがそれが、今見たら・・・ ありゃりゃ、まだもや、ずるずる落ちとるやんけー。 やっだーん・・・。 まあ私の場合、投資ったって、先物も、全力何階建ても、やってないし

人って、サイコロの目みたいに、いっぱい顔があってもいい。

まあしかし、私自身、ホントいろんなこと、あれこれ書いてるよね笑。 ピアノだの、車だの、旅行だの、スポーツだの、ねこちゃんだの笑。 本当に一人の人間が書いてるのか、って思われてるかもね。 気が多いというか、飽きっぽいというか・・・ これって、他人からは、どう見えてるのかなぁ? いや、私はもちろんこんな自分でいいんだけど。 でも世の中には、「もう一人の自分」がいる、ってことで、苦しんでる人もいるみたい。 てなことで、今回は、「人の持つ多面性」ってことを切り口に、書いてみよう。

どこまでも泳いでいきたかった、あの頃。

泳ぐこと自体に、直接の意味や生産性なんてないはず。 また、人間はマグロでもイルカでもない。 別に遺伝子に「泳ぎたい」本能が刷り込まれてるわけでもない。 なのに、なんだろう。 あの「どこまでも泳ぎ続けていたかった」情熱は。 最近、このnoteでも、ランナーさんやライダーさん、トライアスリートさんの記事を、特に多く見かけるようになってきた。 そういえば、そんな季節だ。 国内のトライアスロンも、9月ってメジャーな大会が結構あった気がする。 マラソン関係も、秋から冬の方が、大会が充

ピアノとどうなっていきたいのか

嫁さんがどこか連れていけというからどこがいいか聞いたら楽器博物館と口走った。それかパイプオルガンとも言ったけど準備出来たのは開演に間に合わない時間 昔行ったよなーと思いながら高速に乗り 浜松へ 楽器の街だから楽器博物館というのがあって、13時に入って17時の閉館予告放送くらいまで中にいた。 そんなに何してたんだとも思うけど夫婦二人暇でいた時間はなかったと思う。 勝手に鳴らせる楽器がいろいろあったりもして ちょうど特別展「フォルテピアノの芸術 音楽の都 ウィーンの19世紀」

おなかがいっぱいになれば、みんな仲良くなれる。(真理!笑)

「あ、私、今なんか、すごくいい事言ったぞ!」 きのうの仕事中、自分でもびっくりするくらい、いきなり口をついて出た言葉だ。 お互いがお腹いっぱいになれば、喧嘩も起きない。戦争も起きない。 仲良くなれるものなんだよ、きっと。 そうだ。 世界平和のためには、まず、みんなが満腹になる事だ。 いや、笑い話じゃなくて。 かなり真剣な意味で、そう思ったよ、今回は。 うーむ、でもこれ、どっかで聞いたような話だな。 ああ、そうか。 某国民的幼児アニメの作者さん。 おんなじようなこと言っ

車は手洗いで洗車。おなかの下まで洗って、塩を落としてあげる。

昨日は退勤後、手洗い洗車場へ。 最近手洗いができる場所って、減ってるよね。 だからこそ、貴重だよね。 ここも廃業にならないように、こまめに利用しよう。 まあ、心配しなくても、結構使ってる人は多そうだけどね。 それもみんな、自分の車にこだわり持ってる感じの人ばかり。 ああ、大事にしてる人はみんな手洗いなんだな。 って、ふと思う。 というのも。 先日の旅行で、潮風に打たれてね。 それどころか、波しぶきを実際浴びちゃったし。 こりゃいかん、ほったらかしとくとサビちゃう。 てわけ